トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月14日 > 6ZC8LLN8

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000800000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
寝台車&食堂車の廃車を利用した施設
【愛されて】新快速の思い出【40年】
【台湾朝鮮】外地総合スレ【樺太南洋】
分断された路線について
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
懐かしの2階建て
なつかしの名鉄スレパ−ト17
【製造両数】151系車両 3号車【151両】

書き込みレス一覧

寝台車&食堂車の廃車を利用した施設
268 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:13:32.18 ID:6ZC8LLN8
>>267
それですよ! やっぱり本当にあったんだ…
なんでも鉄道車両ということで、建築物とはみなされないため
防火の基準が緩いメリットがある、と聞いたもので…
【愛されて】新快速の思い出【40年】
11 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:20:13.92 ID:6ZC8LLN8
117系が出たての頃、わざわざ乗りに行きましたよ。
荷棚には化粧板、天井の断面は特急っぽくて
窓にはバランサーまでついていて、肘掛けが窓側にもある。
色も過去の関西急電と同じで、妻板の換気口といいモハ52の再来かと。

中部地方はスレチとのことだけども、飯田線に117系が入るのも因縁を感じる。
【台湾朝鮮】外地総合スレ【樺太南洋】
312 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:30:33.60 ID:6ZC8LLN8
樺太のC58同形機は、戦後の写真も確認されているそうです。
ですが他の形式となると、30両ものD51相当機投入でどうなったやら…
分断された路線について
46 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:34:21.50 ID:6ZC8LLN8
分断っぽいけど途中が未成線なヤツの代表例が
東武の熊谷線と小泉線。1970年代にはまだ幻の橋脚が残っていた。
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
823 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:38:24.72 ID:6ZC8LLN8
JR化直前だったと思うのだけど、小倉工場の公開で
サハシ455を青と白い細帯に塗ったリアル・ウソ電が登場した
という写真入り記事を雑誌で見て萌えた。
懐かしの2階建て
14 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:44:56.28 ID:6ZC8LLN8
>>11
すると「富士・はやぶさ」なんてのも多層建て列車になるのかな?
スジ屋かなんかの部内用語が発祥なのだろうけど
一部区間併結の列車を建造物に例えるのは誤解を生むもとだな…
なつかしの名鉄スレパ−ト17
135 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:48:02.20 ID:6ZC8LLN8
晴れてる日に、限界に挑んだのか、HLを加速させすぎて
トリップしてリセット、っていう場面も目にした。

レッドゾーンが記入された電流計でも付いてれば良いのにと思った。
【製造両数】151系車両 3号車【151両】
510 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:50:18.26 ID:6ZC8LLN8
当時、電車は初期費用が高くついた、というのもあったんでしょうかね…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。