トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月13日 > Yjnba2hd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020237



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
分断された路線について
さようならクハ103ー1
懐かしの西武線
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る
【台湾朝鮮】外地総合スレ【樺太南洋】
まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう

書き込みレス一覧

分断された路線について
43 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 20:44:09.33 ID:Yjnba2hd
>>36 南薩も国東も確か水害分断後運行可能区間で一度運転を再開しているよ。
さようならクハ103ー1
40 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 20:52:11.94 ID:Yjnba2hd
俺は下駄電(103系)の高運車ってどうしても好きになれないな。

そのくせ急行形(153系)や中電(401、403系とか)は、早くにモデルチェンジした所為か高運がすきだけど・・・。


懐かしの西武線
916 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 22:44:01.40 ID:Yjnba2hd
形式の誤解があったので長年疑問に思っていたこと。

秩父線開業時それまでの ○×1系的区別だったのに レッドアローだけは何故5000系になったのだろう?
そして西武初の量産型4D車で 2000系 ・・・革新的な車体構造変更を行った形式だから?
なら何故 最後の3D車で実質101・301系の発展型であるのに3000系
そして西武最後の(流用であるが・・・)電機はE31・・・・何故だ?

上手くいえないが釈然としない・・・。
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る
30 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 22:56:24.19 ID:Yjnba2hd
俺も>>24の意見・定義に同調するなあ〜ただ、西武共に昭和30年代まで国鉄的車体を既存の一部在来車にまで直し揃えた相鉄の5000形は独自性もあるが解釈が微妙だな。

京阪の500や近鉄の5800の一部なんかとかフラットで2枚窓のヤツなんかは湘南定義から完全論外かと・・・。

基本 西武の501、351、栗原のM181定鉄1200夕張250・300等地方私鉄の湘南形デーゼルカー全般が、湘南形でしょ。
懐かしの西武線
918 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 23:00:53.52 ID:Yjnba2hd
ですから何故に2001系にならなかったのかと・・・
こういう面ではある意味南海の方(この辺も関西私鉄でありながら最も関東的たる要素か?)が最後まで国鉄的?だったかと・・・
【台湾朝鮮】外地総合スレ【樺太南洋】
311 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 23:07:47.09 ID:Yjnba2hd
どうせ風防とか緑色車体の一部が深緑に塗られ 赤い動輪やカウキャッチャーにされて正面に金メッツキ板の毛沢東のリレーフでも貼り付けられていたんじゃないかな?
まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう
374 :回想774列車[]:2011/10/13(木) 23:11:58.30 ID:Yjnba2hd
>>373 川崎車輌の製品。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。