トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月13日 > Jtzf2FMX

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
434
緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ

書き込みレス一覧

緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ
434 :回想774列車[sage]:2011/10/13(木) 21:21:53.71 ID:Jtzf2FMX
>>431
初めて南海電車に乗った昭和52年、あの音を聞いた。
まだ発メロは無く、電子音の発車合図も一般的ではなかった頃、南海難波や阪急梅田のブザー、
京阪の2種類の発車ファンファーレ(特急用・その他)を聞いて、大阪の私鉄はすごいなと感動した。

当時地元の赤い電車(当時は赤とクリーム赤帯とポンコツの証の緑)は、あまりにも酷すぎた。
緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ
436 :434[sage]:2011/10/13(木) 23:43:24.63 ID:Jtzf2FMX
>>435
>クリーム赤帯
から察して下さい。

なんせあの当時、ようやく全車の蛍光灯化が完了したくらいの車両陣でしたから。
で、薄暗くて汚いターミナル駅、駅員のプロレス中継バリの絶叫アナウンス、
電車が来ると我先に押し分けて乗る乗客、早く乗れと言わんばかりの大音響ブザーの連発、
都市の中でも1時間に2本しか来ない電車・・・

それからすれば、当時の南海始め関西私鉄各社は、すごいという印象しかありませんでした。
当時の天下茶屋駅でも綺麗に見えたくらいですから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。