トップページ > 鉄道懐かし > 2011年09月16日 > eijWz1gX

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2021100000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
池原あゆみ44歳
長距離・夜行各駅停車
古き良き時代の近鉄電車
懐かしの北陸特急&急行
国鉄がいかにクソだったか語り合うスレ
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】
俺を鉄ヲタにしたコロタン文庫13私鉄全百科

書き込みレス一覧

長距離・夜行各駅停車
371 :池原あゆみ44歳[]:2011/09/16(金) 00:29:58.01 ID:eijWz1gX
で、ちょっと深刻な話題を振るけど、
「上流社会の人間と下流社会の人間の境界はどこか?」
という質問に、
「夜行普通列車に乗車体験があるかどうか」
という答えがある。

僕が、91年夏の大垣夜行を最後に、夜行列車と縁が切れたのは、
もう、その当時、すべての夜行列車に「プロレタリアイズム」を感じていたから。
自分は、それなりのレベルの大学を卒業しており、
「これ以上、レベルの低い世界には巻き込まれたくない」という思いがあった。

現在、身近に、
「ムーンライト九州がなくなったから九州へは行けなくなった」
「18きっぷ愛好。行きは521M限定。帰りは338M限定。普通列車グリーン車など論外」
という人がいる。
前者の関西人(郵便局外務職員)など、
「特急利用は郵便局の組合の大会に合わせての旅行のみ」と、言い切る。
つまり、「郵便局の社費利用で、撮り鉄、乗り鉄を実行する」
(10日間の有給休暇で、組合の大会には、1日の数分、顔を出せばいいだけらしい)

こういう人ばかりなのね。現在の夜行普通列車の愛好者って。
50歳近い年齢で、このようなセリフを言ってしまう人って、
どういう経済状況なのだろう? と思う。
大学時代の友達や、鉄道趣味と無関係の友達は、ほぼ全員、
「大阪から東京へはのぞみに限る」
中には、「もう、のぞみはグリーン車にしか乗れない」という人もいる。
そんなレベルなのに。

「夜行普通列車」と、「社会の底辺層」について、
このスレの住民はどう考えますか?
「中央東線長野行きや、上越線長岡行きの時代は、そう密接な関係ではなかった。
むしろ、登山などのアウトドアの世界で、健全な世界であった」
のでしょうか?
古き良き時代の近鉄電車
886 :池原あゆみ44歳[]:2011/09/16(金) 00:39:33.64 ID:eijWz1gX
扉も半開になるし・・・。(両開き扉が両方どちらも半分だけ開いた状態になる)
修学旅行で見たのかな? 通常なら見るチャンスなどないはずだが。
懐かしの北陸特急&急行
521 :池原あゆみ44歳[]:2011/09/16(金) 02:14:30.88 ID:eijWz1gX
なんか、小学校時代に乗った「立山」って、
確か、近江舞子で、運転停車していたような記憶が・・・。

最高速度の差も大きいし、
駅の停車時分もかなり違うよね。

これで、「サンダーバード指定席特急料金」が\3030なら安い。
大阪〜富山は指定席で\8490で、
大阪で感じる、富山の「遥かさ」から考えると、運賃は安い。
東京でも、「遥かさ」の感覚は富山と同じくらいだが、\14050である。
国鉄がいかにクソだったか語り合うスレ
146 :池原あゆみ44歳[]:2011/09/16(金) 02:20:26.00 ID:eijWz1gX
確かにJR西日本の田舎の路線は国鉄時代の方が良かったと思う。
そもそも、福知山線谷川で、福知山線より加古川線の方が本数が少ないなんて、
昔の感覚からすれば信じられない。
福知山線は増強対象路線で増発、加古川線は合理化対象路線で減便となった
結果に過ぎないのだが。

広島県〜島根県の移動など、「鉄道での移動が不可能」な状況で、
これを見る限り、国鉄分割民営化で悪くなった例外は
JR西日本のローカル線だけといえる。
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】
233 :池原あゆみ44歳[]:2011/09/16(金) 03:57:40.59 ID:eijWz1gX
当時の百恵さんの多忙ぶり。
引退の日から発行日までの経過日数。

おそらく、自筆した原稿は存在し、執筆の様子も目撃されているのだろうけど、
全文が自筆ではないはず。
口述で書物を製作するなんて、どこの出版社でもやっていることですよ。

たとえば、
渡辺昇一「国民の教育」(産経新聞社 2001年)
「口述によって著述したもの」と明記してある。
だいたいパターンがあって、「蒼い時」と類似性を感じる。

絶対に本文にしわ寄せが来るのだ。
P18「私には、父はいない」
P184「父が〜作ってくれた」
とかね。

ちなみに、高校の文芸部というのは、
こんな揚げ足取りなことばかりやるのが専門です。

口述による執筆など、文芸の世界では恥ずかしいことでもなんでもないですし、
結果的に、形整った文章、後世に読み継がれる文章が、
後の世代の模範となれば、
書物というものは十分な役割を果たしているんです。
「私の歩んだ21年の日々、そして、
芸能界というある意味では特殊な世界に生きた8年間の日々を、
自分の手、自分の言葉で書き記しておきたかったのである」
という、書物発行の目的は達しているのですから、
第三者に助けられた部分があっても、それは当たり前。
プロの作家ではないのですから。
俺を鉄ヲタにしたコロタン文庫13私鉄全百科
277 :池原あゆみ44歳[]:2011/09/16(金) 04:25:36.29 ID:eijWz1gX
「コロタン」のスレに、「男児ポルノ系のネタを書くな!!」
という苦情が来るのは十分承知しています。
でも、仕方がないのよ。
自分が「純潔な男の子」だった時代の書物だから。

そもそも、ショタコンという性癖自体、
少年時代に、二次性徴を順調に乗り越えられなかった、
(具体的には、二次性徴的な範囲で、性的いじめ被害体験があった、など)
のが原因で、染まる世界で、
はっきり言うと、二次性徴に突入した小学校6年生の後半、
「自分の全裸を鏡に映してハアハアしていた」
というような、大変「ナルシズム」な要素の強い趣味の世界です。
「コロタン」は、そんな時代の記憶がとっぷり残る時代の書物で、
どうしても、車両や列車の解説の文章、一つ一つのそこやらに、
「純潔で無垢な存在」であった、自分の「小学校高学年時代」の記憶を
呼び覚ます要素があるんです。
「コロタン」に掲載されている時代の鉄道は、現在とまったく異なる世界で、
当時の興趣を思い返すということは、
キレイだった、「自分自身という男子小学生」の「蒼い肌」を
思い返すことにもつながるんです。

ショタコンに鉄道ファンが多い
(逆は真ではない。
鉄道ファンは絶対数が多く、その中で「鉄+ショタ」は微細な存在)
のは、このあたりが理由です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。