トップページ > 鉄道懐かし > 2011年08月27日 > bWJgW1Cv

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000430000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
池原あゆみ44歳
【日方】おもいでの野上電気鉄道【登山口】
自動車線と航路を語るスレ
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル
俺を鉄ヲタにしたコロタン文庫13私鉄全百科
最後の軽便鉄道、下津井電鉄を語るスレ

書き込みレス一覧

【日方】おもいでの野上電気鉄道【登山口】
652 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 04:21:56.76 ID:bWJgW1Cv
野鉄バスを引き継いだ大十バスが、
春〜秋の土曜休日だけ、
野上鉄道未成線ルートをたどって高野山奥の院までのバスを走らせている、
って、知っている人はいますか?
自動車線と航路を語るスレ
167 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 04:45:47.84 ID:bWJgW1Cv
バスは、まだ残っている線も存在するから、
興味が生じるなら乗りに行かれることをオススメ。

僕が最近のJRバス一般路線で印象に残っているのは山口県。
「特急はぎ号」など、現代に残る「国道急行系の国鉄自動車」で、
「周遊券きっぷでご乗車の方は・・・」とアナウンスが流れる。
「秋吉線」を山口から美祢まで乗り通したときは、
降車のとき、思わず運転手に、「いい線ですっねぇ〜」と、つぶやいてしまった。
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル
579 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 04:50:14.93 ID:bWJgW1Cv
僕の投稿、タブレットに載ったよ。17歳のときです。
いかにも「クロスシート好きの高校生に過ぎない」投書を、
よく須田さんが回答してくれたものだ、と今となっては感心する。

でも当時は、13歳や14歳の男の子の投書でも、バンバン掲載されていた。
「鉛筆で文章を書く練習」の体験があったから可能だったのだろうな〜。
俺を鉄ヲタにしたコロタン文庫13私鉄全百科
268 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 04:56:49.04 ID:bWJgW1Cv
なぜか「国電全百科」だけが手元にある。(昭和53年版)
数年前、ちょっと人には言えない恥ずかしい書物が積み上げてあった、
その下に偶然、入っていた。
最後の軽便鉄道、下津井電鉄を語るスレ
68 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 05:13:21.11 ID:bWJgW1Cv
「下津井電鉄バス」の乗りつぶしをやっています。
もうすぐ一般路線は完乗。

バス板では、「下電」と言っても、全然珍しいものではない、
「岡山県のバス会社」であって、
もともとは鉄道があったことを知らないような人の書き込みもあります。
最近、下電バスの岡山県〜大阪のバスが増発されて、
もとから本数の多い両備バスの岡山県〜大阪と競合、
「西大寺鉄道(両備バス)VS下津井電鉄」のような図式になっていますが。
俺を鉄ヲタにしたコロタン文庫13私鉄全百科
269 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 05:43:34.38 ID:bWJgW1Cv
ちなみに、解説の文章が文語体だから、
当時小学校6年生だった僕は、国語辞典で用語の意味を調べた。
「コスト」なんて、小学生に意味が分かるはずがない。
昔の子供向け鉄道書物は当時の児童・生徒に表現学の教養を与えたことも、
特記しておくべきでしょうね。
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル
580 :池原あゆみ44歳[]:2011/08/27(土) 05:57:25.23 ID:bWJgW1Cv
鉄道ジャーナルは、「情報源」、として割り切る。
面白い記事も各号、必ずあるし、
執筆者の文筆能力に一定の水準が約束されているので、
「買って損な本」ではない。

鉄道ピクトリアルは、「趣味性の好奇心に応える」「鉄道の興趣を著述する」、
という本である。
こちらも執筆者の文筆能力が約束されているので、買って損はない。
それと、執筆者はすべて本業が別にある人で、半ば道楽で執筆しているので、
豪放な表現が楽しめるのが特徴だと思う。

いずれにしても、鉄道趣味における書物の必要性を、
軽々しく考えてもらいたくないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。