トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月31日 > UCj9eyGV

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000001011000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄の急行列車・準急列車を語る
昔あった珍列車を語るスレ
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】

書き込みレス一覧

国鉄の急行列車・準急列車を語る
400 :回想774列車[]:2011/07/31(日) 06:38:58.82 ID:UCj9eyGV
43年10月改正の直前の時刻表みると
「第1○○」「第2○○」は由緒正しき急行
「○○○1号」「○○○2号」は準急あがりのボロ急行
とすぐわかったけどな。

昔あった珍列車を語るスレ
642 :回想774列車[]:2011/07/31(日) 06:45:51.11 ID:UCj9eyGV
乗り入れじゃないけど
南部縦貫鉄道の西千曳〜野辺地間
西千曳(旧千曳)は国鉄時代の長いホームでそこにちょこんとレールバスが停まるミスマッチなんて
さわがれていたが,いまや東北地方はそんな駅だらけになった。

昔あった珍列車を語るスレ
648 :回想774列車[]:2011/07/31(日) 15:34:09.21 ID:UCj9eyGV
昭和50年3月改正のとき臨時や季節をのぞく純然たる毎日運転の列車だけだと
国鉄→非国鉄は
営団地下鉄(相互乗り入れ),伊豆急行(相互乗り入れ),富士急行(片乗り入れ),伊豆箱根(片乗り入れ

例外的なケースとして
南海の国社分界点〜和歌山市に国鉄車が入ったり(片乗り入れ)
名鉄の線路に国鉄飯田線の列車が入ったり(相互乗り入れ)

逆に非国鉄→国鉄は
営団地下鉄(相互乗り入れ),伊豆急行(相互乗り入れ),小田急電鉄(片乗り入れ),鹿児島交通(片乗り入れ),
島原鉄道(片乗り入れ),南海電鉄(ある意味片乗り入れ),名古屋鉄道(ある意味片乗り入れ)
有田鉄道(片乗り入れ)

他にあったのかな?いずれも意外と少ない気がする。
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
656 :回想774列車[]:2011/07/31(日) 17:20:03.60 ID:UCj9eyGV
長距離だとB寝台よりグリーンのほうが高いのが普通だったね。
狂乱値上げ時代だと,一時期
200キロ3000円
400キロ4500円
600キロ6000円
なんて感じで

B寝台が客車3段の安いので3000円くらいで
電車3段の下段と客車2段で4000円だったような

この後グリーンとA寝台だけ値下げされたはず。なんせ
ベラボーに高いので誰も使わず事実上の車掌車なんてのが
普通だったりした。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
470 :回想774列車[]:2011/07/31(日) 18:50:55.41 ID:UCj9eyGV
>>469
それが715などにそのまま引き継がれる。
東北地方や北陸地方だとドアが故障したり
走行中の列車にすきま風はあたりまえで
吹雪のときなどすきま雪もあった。

ちなみにあの食パン側の運転台は相当寒いらしく
車掌さんはすいている列車などではドア開閉以外では
最後尾の客室にいることもあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。