トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月30日 > kXUYPU2V

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010012000001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
青函連絡船 増2便
国鉄福知山線
【鉄道マニアの重鎮】原田芳雄氏逝去

書き込みレス一覧

【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
883 :回想774列車[sage]:2011/07/30(土) 08:37:10.56 ID:kXUYPU2V
だったらどうして、ここでフルネームや講読方法が書けないんだね?
青函連絡船 増2便
225 :回想774列車[sage]:2011/07/30(土) 11:48:03.13 ID:kXUYPU2V
旧大雪は、洞爺丸台風時の事もあったんで、
最終的に沈没するまでは逆に
「何度難をかぶってもしぶとく生き残るフネ」
というイメージもあったけどね。
最後はやっぱり不幸に終わったんだよな。
国鉄福知山線
624 :回想774列車[sage]:2011/07/30(土) 12:37:04.98 ID:kXUYPU2V
ざっくり「子供の頃」に戦争を経験した世代、という事ではそれでいいと思うが、
細かい検証の数字がやや怪しいかな、と。

おれの知識が間違ってなければ、だが、
民営化の時に50歳以上になる人は、協調側組合に属していても
ほぼ自動的に不採用になったはず。
したがって、民営化(1987年4月)から2年足らずの
昭和64年(1989)年1月に54歳のJR現業職員は、
(よほど媚売って残ったのなら別として)あり得ないと思う。
仮にいたとしても、「不思議ではない」というほどの高い確率では
存在出来なかったと思うよ。
当時いられたとすると、51歳までになるので、
昭和12年春以後に生まれた世代?って事になるのではないかなと思う。
終戦時でも7〜8歳前後?

と考察すると、「お隠れになる」などと言う言い回しは、
本人が直接受けた教育よりは、その親からの影響が大きい気がするけど。
>>618が言うように、さらに若い世代だったとしたら、なおさら。
当時なら、40代でも親は大正〜昭和ひと桁あたりの生まれでしょうから。

国鉄福知山線
626 :回想774列車[sage]:2011/07/30(土) 12:59:24.30 ID:kXUYPU2V
つか、国鉄時代は55歳定年でしょう? 違ったっけ?
【鉄道マニアの重鎮】原田芳雄氏逝去
42 :回想774列車[sage]:2011/07/30(土) 18:01:01.76 ID:kXUYPU2V
あの時の土石流は地震性のもの(地震によって地すべりが起き、
川がせき止められて発生)だったと思った。
だから厳密には、降雨による水害とはちょっと意味合いが違うわけだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。