トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月30日 > +Okg4nFQ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
懐かしの東武鉄道について語ろうパート2
昔あった珍列車を語るスレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3

書き込みレス一覧

懐かしの東武鉄道について語ろうパート2
776 :回想774列車[]:2011/07/30(土) 00:04:36.88 ID:+Okg4nFQ
>>771の言う「出た─────────!」感ての?
全身真っ赤のモニには敵わないべw
何年見ても何回見ても異様と言うか、不気味と言うか見慣れる事はなかったね。

昔あった珍列車を語るスレ
637 :回想774列車[]:2011/07/30(土) 08:02:09.52 ID:+Okg4nFQ
>>635
国鉄車のコピーやベースを小アレンジしたクルマだと乗入れの承認を得るのが楽なんだよな。
中には実情により少しグレードを下げたものとか、国鉄にはない新しいものを取り入れた
チョッぴりグレードが高いものとか。
そうそう、併結ではなく単独で小本数、小区間の乗入れだと乗務員に国鉄での運転資格を取らせて
乗務員ごと乗入れさせることが多いのも気動車乗入れの特徴だよね。
逆に私鉄への乗入れで国鉄乗務員が乗務してたってのもあり、富士急へのEL牽引列車、
東武へのSL牽引貨物、秩父鉄道への臨時電車とかあった・・。
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
406 :回想774列車[]:2011/07/30(土) 23:27:06.35 ID:+Okg4nFQ
下降窓のユニット窓化はキロ28の方が外観的に端正と言うかバランスがとれていてサロ165より
似合うなぁと思った。これは張上屋根構造で幕板が屋根の途中まで立ち上がっているからだろうかと。
サロ165の方はバランスが悪いと言うか、ずいぶん高い位置に窓がある様に見え不安定感がある。
キロ28の方は窓が低い位置にある様に見えドッシリとして安定感がある。
2連の下降窓の時はどちらも気にならなかったが、ユニット窓にした場合、見た目に差が出て
しまった様な気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。