トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月26日 > qoT5HRHh

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
なつかしの小田急線 5

書き込みレス一覧

なつかしの小田急線 5
86 :回想774列車[]:2011/07/26(火) 21:26:17.16 ID:qoT5HRHh
小田急の「ひらくドアにご注意」ステッカー、1976年ごろまでは広告が下半分についてたけど、
1977年からは上半分が指差しの絵、下半分が注意書きになってしまったとかで、広告が入らなくなったんだね
(1977年ごろから1986年ごろまでの「ゆびはさみにご注意」、1986年ごろから2008年夏ごろまでの古い上半分が青い色の
「ひらくドアにご注意」ステッカー、3000形通勤車がワイドドアでなくなり、
見た目がJR東日本のE231系に類似した設計になった頃に登場した現在の英文標記がついている「ひらくドアにご注意」がこれに当てはまる)
しかし、1980年代後半ごろから2008年夏ごろまでに使われていた今より一つ前の「ひらくドアにご注意」ステッカーも、1988年ごろまでのロート製薬の「ROHTO」マークと同じく、
時代がたつにつれてデザインが古くなり、「不気味」「怖い」「痛い」と感じる人が少なくなかったからな
(同様のケースとして伊奈製陶(1985年にINAXに社名変更するが、2011年にLIXILに統合)が1969年から1985年まで使っていた「ina」マークでも同様の現象があった。
その後、1996年ごろに小田急ボイスセンター(現在の小田急お客様センター)にも「「開くドアにご注意」のステッカーのデザインを新しいものに変えてください」という意見や苦情が多く寄せられていた)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。