トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月18日 > PEdqXllL

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
368,369
読めない駅名&読めない地名
以前特急が停車したが今は停まらない駅
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3

書き込みレス一覧

読めない駅名&読めない地名
368 :回想774列車[]:2011/07/18(月) 19:18:15.50 ID:PEdqXllL
長野県繋がりでいうと、茅野も、どうも違う読み方されがちのような…。
あと、洗馬・贄川なんてのも挙げられそう。
読めない駅名&読めない地名
369 :回想774列車[]:2011/07/18(月) 19:18:31.67 ID:PEdqXllL
長野県繋がりでいうと、茅野も、どうも違う読み方されがちのような…。
あと、洗馬・贄川なんてのも挙げられそう。
読めない駅名&読めない地名
370 :368,369[]:2011/07/18(月) 19:19:49.63 ID:PEdqXllL
失礼…。同じの2つ誤送信した。
以前特急が停車したが今は停まらない駅
369 :回想774列車[]:2011/07/18(月) 23:33:23.71 ID:PEdqXllL
>>368
昔そういうクイズ(特急が停まるのに急行が停まらず、普通の一部も通過という駅は?)
が時刻表(交通公社大判)にあった。
で編集部としては答は真鶴しかないと思ってたらしいけど、
「西明石」(特急は新幹線)とか「上熊本」(通過する普通は臨時列車)、
っていう回答も寄せられて、不意を突かれたんだろうな。
後に正解を発表した号で「真鶴が入っていないのは不正解にする」って強弁してきた。
それを見て「自分達の見落としを棚に上げて言語道断」って思ったなあ。
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
350 :回想774列車[]:2011/07/18(月) 23:51:11.13 ID:PEdqXllL
それにしても、冷房付ける前から「ス」(37.5t〜42.5t)級の重さって、
どんな構造の車両だったんだろうと思う。
車体に鉛でも使ってたのか…!?
まあ、スハ43やその一族っていう例もあるけど…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。