トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月17日 > L/TU3oWL

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
懐かしの京成電車&新京成・北総
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】

書き込みレス一覧

懐かしの京成電車&新京成・北総
846 :回想774列車[sage]:2011/07/17(日) 21:06:27.38 ID:L/TU3oWL
>>845
うそつくな!
沼袋は島式1面2線+2線で、総武快速線の市川と同じような配線だったが
この追い越し線が、従来の島式1面線2線の外側に無理矢理敷いたんで、著しく制限速度を受けていた。


下りで上り云々は、井荻のことじゃないか?相対式1面1線(下り)と島式1面2線(上り)。
ようするに、いまの八広と同じ配線で、朝ラッシュ時の八広のような追い越しをやっていた。
ただ、違うのが、各駅停車は下り本線にそのまま停まっていた。

どちらの駅も、その後の改良工事で、このようなことはなくなった。
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】
900 :回想774列車[sage]:2011/07/17(日) 21:12:17.40 ID:L/TU3oWL
>>898-899
大東急の大川分割案が実行されて
東急から直接京王に行ったものとしてはバスの中野営業所がある(練馬まで東横バスが走っていたのね。戦前は)。

関東バスは、もともと東急系のバス会社(関東)と京王系のバス会社(中野、進運、昭和)が合併したもの。
神奈中もそうだし(京王系の藤沢と、東急系の東海道、伊勢原)、
資金手当ての為に国際興業に売った東都もそう(京王系の東都、鳩ヶ谷と、東急系の中仙道)。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。