トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月03日 > zmj8CjIk

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
昔あった珍列車を語るスレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る

書き込みレス一覧

昔あった珍列車を語るスレ
495 :回想774列車[]:2011/07/03(日) 23:17:41.58 ID:zmj8CjIk
>>487
急行富士川の三島発着ありましたね
当時は三島発着がメインで静岡発着は入出庫を兼ねていると思ってました

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
281 :回想774列車[]:2011/07/03(日) 23:29:15.76 ID:zmj8CjIk
話変わるが
千葉支社管内に平成3年に165系がいたな
3両2本の6両で定期運用はなかった
初めは成田〜成田空港の試運転に使っていた
後に佐原付近の踏切事故で車両不足の為か急遽定期運用に入った
朝の千葉〜四街道区間運用と夕方以降は成田までの運用があったが、成田以降や総武本線には入らなかったはず
数年前にあった東北線借入の115系運用のように総武成田線限定運用より狭い範囲だったと記憶している

ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る
330 :回想774列車[]:2011/07/03(日) 23:53:09.22 ID:zmj8CjIk
海峡用50系も分散クーラー搭載していた
こちらはJR東日本車とJR北海道車でそれぞれ特長があった

珍車は転換シートじゃなくボックスシート車両(東日本車で窓は固定化改造済)
と50系オリジナルのまま(北海道車のロング付ボックスシートで窓固定化)こちらは未確認だが・・・

どちらも海底トンネル位置案内表示機は付けてあったので青函トンネルへの売り込みはしっかりしてた

後に転換シート化したので短期間しかなかったが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。