トップページ > 鉄道懐かし > 2011年07月03日 > LUFV4gSo

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101000000001200000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
懐かしの近鉄特急スレ

書き込みレス一覧

【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
822 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 00:47:28.87 ID:LUFV4gSo
素直には何一つ説明せず、そういう勿体付けた言い方するから
「何目指してるかわからない気持ち悪いスレ」みたいな嫌われ方してるんだっつーのにw
わかってないんだよねぇ、信者は。
【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
824 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 01:05:48.98 ID:LUFV4gSo
ほら、やっぱり何もわかってないw
【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
826 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 03:25:16.16 ID:LUFV4gSo
ほら、やっぱり何もわかってないwww
こういう事を繰り返すから、みんなキモがってるのに。
懐かしの近鉄特急スレ
183 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 12:11:46.82 ID:LUFV4gSo
だろうね。
中川についてよく言われるのは、
「名阪連絡開始以来三角線開通まで、20年も毎日あれだけの特急・急行が停まって
多数の客が乗り換えてたのに、駅前にはほとんど誰も出て来なかった」
っていうような話。
近鉄は、特急も急行も連絡がよすぎて、接続待ちの間に駅前でお茶の一杯…
っていう事すらなかったと言われる。
改札を通る人が少ないので、駅舎のサイズも非常に小さかった。
乗り換え時代〜その後を通して、そこらの急行通過駅と同じぐらいだったし。
むしろ、明星とかの方がはるかに立派だった。

周辺住民にとっても、客が改札を出て来ないのでは、商売の対象にもならず、
逆に、名阪特急が直通して行ってしまっても、名伊・阪伊の特急がそこそこあるので
大阪へも名古屋へも伊勢へも便数は確保されてて現実的な問題はなく…。
正直、どっちでもいい、って感じだったのでは?
懐かしの近鉄特急スレ
185 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 13:05:00.84 ID:LUFV4gSo
京伊特急の停車駅が阪伊に較べて少ないのは、八木で名阪乙と接続して、
京都〜名張以東の通過途中駅の需要をそちらに乗り換えさせたから。
(だから、名阪のコースから外れる松阪は停まった)
名阪に較べて観光特急の性格が強い京伊は、途中駅の乗降をなるべく減らして
バタバタしない空気を作りたかったものと思われる。
賢島行きと名古屋行きが数分差で停まる駅では、誤乗の危険も増えるしね。

なので、中川が乗り換え専用駅、とかいう事情とは直接関係ないよ。
「これを見ても」という理由付けはかなり無理。
懐かしの近鉄特急スレ
186 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 13:08:38.69 ID:LUFV4gSo
…あ、なるほど。
京伊も名阪も、中川を無視してるじゃないか、と言いたかったわけか。
すまんすまん。そう言いたかったのならその通り。
中川は、駅としての需要はその程度のものだった。

京伊の場合、名古屋線方面への接続は八木で済ませているわけだし、
その後途中駅に停まってないわけだから、もう中川に停まる必要はない。
【平成の】 阿呆列車 1号 【宮脇俊三】
831 :回想774列車[sage]:2011/07/03(日) 21:13:31.73 ID:LUFV4gSo
>>825
>いかに本を読まぬか、いかに紀行文に触れていないか、いかに旅に出ていないか。

そうだね。たしかに、この7年。
親の病気で長く家を空ける事が出来なくなったので、まったく旅に出ていない。
半日程度の外出でもそうそう自由には出来ないので、大型の書店にも行けない。
街の本屋と、ネット上で情報拾う程度が関の山。
そんな人間のところには、「先生」とやらの御威光は届いていないわけさ。

ここを見て、どんな紀行なのか読んでみたいと思ってみても、
ここにいる取り巻き読者連中は、まるで
読者である事は自分たちだけの特権だと言わんばかりに、
作品の入手方法はおろか、正しい著者名さえ示さない。
これでは入手のしようもない。

あげくに、おれのように家をなかなか出られない人間に対しては
>>825のような、あからさまな差別と上から目線の攻撃。
その度に「お前も旅に出れば先生と出会う事が有るであろう」などと、
判じ物のような事ばかりくだくだと繰り返す。
「先生」とやらの作品がどんなに素晴らしくても、
おまえら取り巻きは、人格的におかしいんじゃないか?

おれだって、ずっと家にいたくているんじゃない。
本当に「先生」とやらの紀行が素晴らしいものなら、おれのように、
旅は大好きだが今は自由に旅に出られず、家に縛り付けられている人間にこそ
読める機会が与えられて然るべきじゃないのかね?
それとも、旅に出られない人間は、紀行すら読む権利がないとでも言うのかね?

答えてくれ825。
親の面倒を見るために、旅に出たくても出られなかったおれの7年は、
あんたから見苦しいとか醜態だとか言われて反省を求められるような、
間違った人生だったんだろうかね?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。