トップページ > 鉄道懐かし > 2011年06月20日 > x0Sq6mag

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/90 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200010000001206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】

書き込みレス一覧

国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
251 :回想774列車[sage]:2011/06/20(月) 10:38:27.34 ID:x0Sq6mag
>>248
10年くらい前だと国鉄上がりの社員がまだ現場にたくさんいたから、横柄な駅員や車掌が多かったなあ。
何も怒鳴らなくたって普通に話せば分かるのに。

使った切符をくれって言うのはこっちの勝手なお願いだが、普通に切符を買うのですら、無闇に怒鳴る駅員いたからなあ。

国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
252 :回想774列車[sage]:2011/06/20(月) 10:46:09.95 ID:x0Sq6mag
きたかみは全車冷房、陸中(よねしろ)、さかり、むろね、はやちねは非冷房だったと思うが、たざわはどうだったんだろう?

そういえば、何故か陸中だけ漢字だ。


国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
256 :回想774列車[sage]:2011/06/20(月) 14:01:53.16 ID:x0Sq6mag
たざわ4号から乗り換え可能なくりこまは6号のみ。それも一ノ関以北。
最終のひばりやはつかりに間に合うのはくりこま4号。

たざわ4号の車掌が乗り換え誘導したとしたら、一ノ関で、くりこま6号へってことだろうな。

30年近く前の話だから、238の記憶に齟齬あっても仕方ない。
もっとも、たざわ4号に何らかのトラブルがあって、くりこま6号を瀬峰に臨時停車させて乗り換えさせたって可能性もないとはいえないが。

ちなみに、一ノ関だと、たざわ4号から上り最終の新幹線、やまびこ20号(19:55)にも乗り換え可能だな。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
259 :回想774列車[sage]:2011/06/20(月) 21:08:21.73 ID:x0Sq6mag
>>258
ありがと。鉄道模型の編成組むときの参考にする。
この前、457系6輌手に入れたんで、たざわ4号を追い越すくりこま6号を再現してみようかと。
十和田5号(季)を追い越すくりこま1号もやってみたい。

昭和57年といえば、
真夏に田沢湖線の普通列車で、一輌だけキハ28が繋がれていたので乗ったらクーラー効いててラッキーだった。
他の乗客は、冷房効いてる車輌があるとは気づかずに目の前の車輌に乗っていたけど。

国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
261 :回想774列車[sage]:2011/06/20(月) 22:02:03.46 ID:x0Sq6mag
>>260
前スレにもあったが、5号が季節化されて、51号のスジで走ってた時期があった。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
263 :回想774列車[sage]:2011/06/20(月) 22:55:43.79 ID:x0Sq6mag
10系寝台と42系客車は持っているんだけど、12系は持ってないから、十和田51号ではなくて、5号じゃないと都合が悪いのさ。

ところで、速達型くりこまが特急化されなかったのは、特急型車輌が足りなかったからかな?
乗客への料金サービスとは思えないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。