トップページ > 鉄道懐かし > 2011年06月14日 > MwUG1Hsa

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000031004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄広島鉄道管理局
【横須賀】 70系・80系電車 【湘南】
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る
懐かしの寝台列車を語るスレ

書き込みレス一覧

国鉄広島鉄道管理局
122 :回想774列車[]:2011/06/14(火) 20:04:38.20 ID:MwUG1Hsa
>>118
少なくとも九州直通の421・423・415系は使っていたよ。
もっともあれは門鉄局管轄のせいかも知れないけどね。
153系は急行・快速共に幕は使っていたのは確かだが111・115系はちょっと曖昧。
ただ、80系には前面に方向幕自体無かったからその伝統で使わなかったのかも…

若しかしたら方向幕を使っていた115系って岡オカのクルマだったって事は無い?
【横須賀】 70系・80系電車 【湘南】
856 :回想774列車[]:2011/06/14(火) 20:07:38.46 ID:MwUG1Hsa
>>855
岡オカ・広ヒロ・広セキに合わせて350両配属され山陽本線のローカル輸送を80系が一気に引きうけていた時代が
概ね20年弱。

一方115系の山陽本線での活躍が約35年…

ちょっと感慨深いものを感じる今日この頃…
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る
263 :回想774列車[]:2011/06/14(火) 20:29:42.78 ID:MwUG1Hsa
>>259
トカホセ全線電化と青大将化は1956(昭和31)年。
時代設定はおそらく1950〜1956の間。
でもあのロザ車内はどう見ても客車じゃない罠(2段窓だし)
サロ110・111辺りに近い(当時は冷房も進んでいなかったし…でも仕切りドアがちょっと違う)
#261氏の言われる東武の旧世代車かな?(1700系だっけ?)

>>261

>転クロを戻す演出しちゃダメだ

それは言えるね。特に東海道特急は戦後特ロだったし(復活当初のみオロ40が入ったけど確かあれはソファータイプ)

リアルで見ていたのは消防の頃だったけどそれでもカマも客車も違うのは一目で判ったよ。
(東海道特急なのにD51がオハ35やオハ61牽いてるから…)
ま、当時すでにスハニ35は形式消滅してたしスハ44は青塗り近代化済みで夜行急行の座席指定車に使われ予備車も無かった
から引っ張り出すのは無理だったんだろうね。
せめてC62はまだ2号機3号機車籍あったんだから起用して欲しかったなぁ〜…

懐かしの寝台列車を語るスレ
709 :回想774列車[]:2011/06/14(火) 21:34:36.57 ID:MwUG1Hsa
>>692
登場当時の「あさかぜ」の上り列車はカマ次位にマロネフ29をつないでいたよ。
(20系登場前。東京〜京都間こそEF58だったがそれ以外は関門トンネルのEF10以外はC62とC59のリレーだった)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。