トップページ > 鉄道懐かし > 2011年06月09日 > bpKwx1Cf

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ

書き込みレス一覧

臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ
264 :回想774列車[]:2011/06/09(木) 07:41:05.80 ID:bpKwx1Cf
臨時列車を走らせるほどの車両がありませんでした。
東京−九州を連日運転するには博多でも2編成、鹿児島、宮崎ともなれば3編成必要です。
さすがに固定編成の20系や14系には、そこまでの余裕はありませんでした。
あと理由があるとすれば、ダイヤ上の制約や“看板列車”というブランドイメージもあったでしょうね。
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ
265 :回想774列車[]:2011/06/09(木) 08:00:47.28 ID:bpKwx1Cf
>>252
“経験則”だから根拠はわからないが、発車直前に購入した席が3Aだからその車両は空車…
というのは、一概には言えない。
もちろん、そういう経験もあったが、誰かが指定券をキャンセルした場合、
その直後にその列車の指定券を購入すると、結構な割合でそのキャンセルされた席が出ることが多い。
だから、例えば3Aとか4Aとかが発券されても、乗ってみたら周りはいっぱい…
ということはよくある。
指定券が売れてないのに、売れた席が固まった中の席だったりね。
ついでながら、在来線特急のグリーン車などでは、前後の人に気兼ねないように〈?〉、
千鳥的に指定券が発券されていたケースもあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。