トップページ > 鉄道懐かし > 2011年05月22日 > lDcGvn5+

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000011000000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
昔あった珍列車を語るスレ
戦前の茨城県に東京を結ぶ大私鉄が誕生していたら
東武・西武・南海に電機牽引の客レの時代があったら

書き込みレス一覧

昔あった珍列車を語るスレ
401 :回想774列車[sage]:2011/05/22(日) 02:18:14.09 ID:lDcGvn5+
>>375
昔の出雲大社参拝列車の名残なのだろうか?
直通客が少ないところをまとめて輸送というのりで作ったようなルート設定。
戦前の茨城県に東京を結ぶ大私鉄が誕生していたら
79 :回想774列車[sage]:2011/05/22(日) 02:19:50.86 ID:lDcGvn5+
あまり茨城を早期に開発すると原発作りにくくなって日本初の原発が若狭湾になっていたりしてな。
昔あった珍列車を語るスレ
407 :回想774列車[sage]:2011/05/22(日) 11:08:54.86 ID:lDcGvn5+
>>406
鬼憑詐盗だとまず客は来ないだろうな。
東武・西武・南海に電機牽引の客レの時代があったら
109 :回想774列車[sage]:2011/05/22(日) 12:17:32.10 ID:lDcGvn5+
西武がコスト削減のためELプッシュプル運転をメインにして輸送。
機関車も客車も払い下げ中心(焼け電・客車を使用)。
秩父線開業でED60などベースの新性能ELを導入して近代化。
と来たらアメリカのメトラのように客レの通勤輸送が定着していたかもな。
昔あった珍列車を語るスレ
411 :回想774列車[sage]:2011/05/22(日) 21:29:30.17 ID:lDcGvn5+
>>409
近鉄阪神山陽で復活したら胸熱だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。