トップページ > 鉄道懐かし > 2011年03月17日 > LN3yjada

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000010036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
156
162
乗ったことのある廃止された列車を語るスレ
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】

書き込みレス一覧

乗ったことのある廃止された列車を語るスレ
287 :回想774列車[sage]:2011/03/17(木) 14:53:21.81 ID:LN3yjada
はつかり、八甲田、なつどまり、あさひ、ひばり

白鳥、あけぼの、はまだあるのか

国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
156 :回想774列車[sage]:2011/03/17(木) 15:25:00.82 ID:LN3yjada
はつかりが常磐線経由でなかった理由は
常磐線を経由させると宇都宮郡山福島等の客のために新たに列車を設定しなければならない
仙台以北からの客で上野に早く着きたい人は仙台でひばりに乗り換えろ
ということでいいですか?
仙台上野間は常磐線が早かったんでしょ?
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
158 :156[]:2011/03/17(木) 20:52:09.36 ID:LN3yjada
>>157
Wikipediaによると確かに常磐線経由の時もありましたが国鉄最後期には東北線経由だったようです。常磐線経由でない理由を知りたいのです。
東北線各駅のうち仙台駅だけが特別で上野仙台間は速達列車を用意するが、残りの駅で乗降する客は遅くてもよいと国鉄が考えたという推測ができますが、他の理由は?
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
162 :回想774列車[sage]:2011/03/17(木) 23:30:19.41 ID:LN3yjada
>>159
線路容量というのは、これ以上常磐線に走らせる余裕がないということですか?ダイヤ上

>>160
「常磐線有利」本当?上野仙台間は明らかに、ひばりの方が早かったでしょ。まあ10分かそこらの差しかないかもしらんけど
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
163 :162[sage]:2011/03/17(木) 23:36:04.00 ID:LN3yjada
あ、ひばりの方が早いというのは、昭和55,56年頃の話し。このころ実際に乗った。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
164 :162[sage]:2011/03/17(木) 23:41:42.46 ID:LN3yjada
すいません。さらに間違えてました

×常磐線有利
○常磐線不利


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。