トップページ > 鉄道懐かし > 2011年01月22日 > rF0stUBy

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
842
蒸気機関車最後の10年を語るスレ part7

書き込みレス一覧

蒸気機関車最後の10年を語るスレ part7
842 :回想774列車[]:2011/01/22(土) 15:39:37 ID:rF0stUBy
819だけどみんなけっこういい経験してますね。
オイラの添乗経験は小海線にC56撮影に行くための中央東線新宿発の夜行425レでした。
冬季にEF13の次位に暖房車マヌが連結されておりナッパ服を着た機関助手?のお兄さんが
寒いから中に乗ってくかいと暖房車に添乗させてくれました。2120のボイラーに給炭も
させてくれました。暖かいというより暑かったな。それと雪深い路線だと列車や除雪車は
音も無く現れるので線路を歩いていると怖かったね。高森線の有名鉄橋は怖くて渡れなかった。
蒸気機関車最後の10年を語るスレ part7
844 :842[]:2011/01/22(土) 20:55:20 ID:rF0stUBy
マヌ34は全て甲府の所属でした。これがSLのボイラー流用だと知ったのは私もかなり後からです。
当時、八王子機関区にはまだD51が数両残っていましたが425レだと停車時間が短く大月には機関区がなくて
甲府で30分以上停車してたのでここで補給したかと思います。石炭といっても豆炭みたいなの使ってました。
長野行なので途中、小淵沢、上諏訪、塩尻にSLがおりました。EF13は確か[八]だったような気がします。
暫くして新造EF64に替わりましたが客車がオハ35のままで暫くマヌ34つけてた様な気がします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。