トップページ > そば・うどん > 2020年07月24日 > m5yCZbY+

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【北九州】 資さんうどん・5 【うどん・おでん】

書き込みレス一覧

【北九州】 資さんうどん・5 【うどん・おでん】
462 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/24(金) 20:42:13.57 ID:m5yCZbY+
飲食店が客を待たせる時間は遅くとも15分が限度と言われてます。それ以上かかるとクレームが出始めます。
早茹でタイプを使ってない一般的なうどんだと15分はかなり厳しいので、あらかじめ客の頻度を予測して茹でておきます。

慣れた店だとほぼドンピシャで提供できます。
たまに多く茹ですぎたり、夜間なんかは難しいところもありますが、置いてる時間はせいぜい10分〜30分内ですね。麺の質にもよりますがこのくらいだとほぼ麺の劣化は見られません。

いわゆる茹で置きというのは、関東の基本蕎麦屋でうどんも出す店とかでは、うどんはたまにしか出ないので午前と午後の2回程度まとめて茹でておくというやつのことです。
うどん専門店だとこういうのはあまり聞かないですね。

駅のうどんなんかはスピード勝負のところがあるので、基本は温めるだけですね。茹で置きというより、そういううどんの種類とみた方が良いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。