トップページ > 自作PC > 2024年07月14日 > XTp31Kt20

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/859 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011124000010000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)
警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)
警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)
警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)
警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台

書き込みレス一覧

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
312 : 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 09:46:16.22 ID:XTp31Kt20
>>306
なるほどそのままだわ
>>311
PUMP RPMの値が多分ケースファンのどれかになってる気がする
平均して3400付近に張り付いてる筈・・・(アイドル30℃で)
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
315 : 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 10:59:57.14 ID:XTp31Kt20
>>314
いや、さっき試したけどPUMP FANは3400弱で固定のよう
ケースファンは全体的に500〜1000の間で制御してる
すまん、俺が言ったのはMYSTIQUE360液晶の表示の回転数事
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
317 : 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 11:58:33.79 ID:XTp31Kt20
俺が繋いでるファンはケースファン1、簡易水冷ラジファン1、SSDファン1で、
どれも3400回転では回ってないよ
ケースファン、ラジファンも2000回転付近がmaxだから、これはポンプ回転数のはず
https://i.imgur.com/z3KCR0K.jpeg

おそらく探せばそのケースも3400回転してる物が見つかるはず
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
322 : 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 12:40:35.24 ID:XTp31Kt20
>>318
>>319
なるほど、やべえな
ちょっと別のところに刺してみる
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
324 : 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 12:56:40.12 ID:XTp31Kt20
差し替えて色々試したけど、CPU_FANに刺してる限り、制御は出来なかった
他のFAN用ピンに刺すと、0rpmか3400rpmかでしか制御できなかった
そもそもポンプ用端子がまず3ピンだから、電圧でしか制御出来なさそうなんだけど、
中途半端なカーブにすると、ウイッウィッウィーーって間欠運転しか出来ない

これはマザボの電圧制御がお馬鹿すぎて、ポンプの精密な制御が出来ないんだろうか
ただ、FanCtrlで制御してるから、これが悪でマザボの制御だとうまく行くかも
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
325 : 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 13:15:03.71 ID:XTp31Kt20
もうスレチだけど、結論から言うとダメだった
けど、少しマシな制御になったのでこれで行く(極端な間欠じゃなくて、50℃まで行ったら30℃まで下げて、ポンプ停止)

3ピンPWN変換ケーブルで、繊細なポンプ制御が出来るか試してみる
やっぱりマザボのDC制御がダメかもだ

>>323
参考にマザボの詳細教えて欲しい
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
327 : 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 13:27:20.18 ID:XTp31Kt20
とりあえずアイネックスの変換ケーブル買った・・・
同じ症状で、CPUファンがMAXか停止かしか出来ない人が解決してるみたい

>>326
一応前みたいに常時ぶん回しよりはマシだと信じたい
10秒に1回、0.5秒くらい動いてる
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
328 : 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 13:45:23.34 ID:XTp31Kt20
ただ、仕様書見てもラジファンは500〜2150rpmと書いてあるのに対して、
ポンプは3400rpmとしか書いてないから、常時この回転数なのは正常とも言えるんだろうか?
https://i.imgur.com/rnav7mR.jpeg

メーカーに拙い英語で問い合わせ中だ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
331 : 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 13:54:08.28 ID:XTp31Kt20
回るにしても、例えば800rpmあたりでゆるゆる回すことも出来るのか、
それとも常時3400rpmでぶん回すしか出来ないのか、それを確認中・・・

>>318
この人だと3400rpmで回ってる物がそもそも無いらしいから、
相性問題なのかも知れない
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 282台
338 : 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ aec9-6R/B)[sage]:2024/07/14(日) 18:38:34.78 ID:XTp31Kt20
>>332
なるほど・・・
しかしMAXだと、初期不良の時ほどじゃ無いにしても割と大きな動作音だねこれ
あとPWM制御出来るようになったらそれはそれで気になる
メーカーの考えも・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。