トップページ > 自作PC > 2024年07月14日 > VrJfrksB0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/859 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000160000010200000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)
Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 3dfe-4/yt)
Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fac8-PFeQ)
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296

書き込みレス一覧

[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
357 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 08:51:30.57 ID:VrJfrksB0
>>353
VRどうやっても酔います。
静止状態で酔うのはスペックが足りないが
移動するのはどうやっても酔います。
移動方向によって酔いの度合いが違うだけ
メタクエストはゲーム用に作っているのでよくできていると思うけど
エリアが決まっているわけだ。あの範囲で自分が動く分はいいんだよ
乗り物に乗ってる系は車は酔いが少ないだけで
飛行機ものは三半規管が壊れる。
RPGもきつく演出で視線移動される困る。

処理が足りない端末が酔うのは、画面と体の移動合わないため
乗り物がダメなのは、画面と体の移動合わないため
演出で酔うのは、面と体の移動合わないため
どうやっても酔う
それが普及しない直接の原因。
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
361 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 09:01:53.06 ID:VrJfrksB0
にわか連中にレクチャーするよ。
VRは金とスペックがかかるので憧れはあると思う。
あれは無駄だから結局すぐに使わなくなる
普通のゲームやっていると酔わない。
理由は、画面に枠があるから。
画面内でしか映像が動いてないのでそのほかは静止してるので体が誤認することがない。
ところがVR視線全体が動いてしまうので基準になくなってしまう。
全画面が没入感というダロウけど、全画面が酔う直接の原因です。

Appleが賢いのはVRじゃなくAR、現実社会のオブジェクトをキーしてるので
酔わないようにしているわけだ。VRがキーになるオブジェクトになくなってるため酔う

通常ゲームのセレクト画面とか、映像が動いていても違和感はないが
VRゲームはあれをやると酔うのでそういう作りにはしない。
企画上演出がVRでやるとゲロゲロの原因になる。
それで面白いゲームを作るのが難しい。
Beat SaberとかSynth Ridersしか流行らない
球体内でラケットを振るボールゲームもあるけどね

こういう理由です。
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
364 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 09:10:08.87 ID:VrJfrksB0
VRの有効活用は ブルーレイの3Dを見ること。
大画面で3Dエンターテイメントとして酔わない。
もともと酔わない内容に作られているので正しい。
見るのが難しい。パソコンでブルーレイ系を見る手段がなくなってる
 最新パソコンが非対応だから
グレーな方法リッピングしないと見れない。
ただし、プロテクトがきつくてなかなかリッピングできない。
過去のドライブを入手してかつ、ファームウェアを古いのに戻さないとリッピングできない。

アニメで出来がいいのはサーイボーグ009の3Dバージョン
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
365 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 09:15:07.40 ID:VrJfrksB0
3Dの定義を教えよう。

現実社会で3Dってのは10m以内の事象、それ以上だと視差がほぼなくなるので
視差で立体感は失われる。ただ映像3Dとして認識される。
で、立体感感じるのに視差がじゃなしている。
なので、片目で映像を見てみ立体で見てくる。オブジェクトの移動を
脳内で3Dオブジェクトに変換されるために片目で映像を見る3D映像に変換される。
オブジェクトが回転するものが良い。
例で言えば、ねぶた映像とか発色、高解像度のモニターで片目で見てるとわかるだろう
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
367 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 09:20:51.63 ID:VrJfrksB0
上のテストをするならモニターの枠がある認識しにくくなるので
暗い部屋でモニターの枠が映らなようにして
片目でねぶた祭りの映像を見ると、脳内で3D処理てくれますよ。
立体感を出すてのは3D演算するものあるけど五感を正しく理解して利用しないとうまくいかない。
それが理解されてないのでVRゲームがほぼ出ないのです。
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
370 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 09:29:44.97 ID:VrJfrksB0
値段で買える人と買えない人がいる。
4080と4070はサイズの都合は、長さ厚さで入る入らないの壁がある。
長かスカスカでなかり大きめの筐体じゃないと入らない。

グラボのサイズは
普通、大きめ、超巨大(4080以上ここに分類)

グラボは写真判断してはならない。
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
372 :Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3d57-4/yt)[]:2024/07/14(日) 09:35:55.24 ID:VrJfrksB0
unrealをVR化するツールではCPUかGPUが足りない
にわかソフトだから仕方ない部分があるのだろけど
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
405 :Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 3dfe-4/yt)[]:2024/07/14(日) 15:01:14.79 ID:VrJfrksB0
夢のある話をするならRTX5000スレが適切でしょう。
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
421 :Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fac8-PFeQ)[sage]:2024/07/14(日) 17:44:16.41 ID:VrJfrksB0
今は性能的に緑を買うしかないが緑がずっと足元見てるのは昔から大嫌いだったので早く赤の性能上がって欲しいけどあり得んわな

>>420
おじさんばかりだからfhdの高いfpsに誰も興味ないわけか、納得だわ
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part296
422 :Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fac8-PFeQ)[sage]:2024/07/14(日) 17:44:47.69 ID:VrJfrksB0
何で変な奴とID被るんだよおかしいだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。