トップページ > 自作PC > 2024年07月14日 > Dw8GHd2y0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/859 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
Socket774 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 311世代
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 56

書き込みレス一覧

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
239 :Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)[]:2024/07/14(日) 01:32:37.88 ID:Dw8GHd2y0
AMD Ryzen 9 9950X CPU を無制限 PPT モードでテスト: 320W の電力、すべてのコアで 5.5 GHz を超えるクロック、14900K より 40% 高速
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-cpu-tested-unlimited-ppt-mode-320w-power-5-5-ghz-oc-across-all-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 311世代
147 :Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)[]:2024/07/14(日) 01:33:13.27 ID:Dw8GHd2y0
AMD Ryzen 9 9950X CPU を無制限 PPT モードでテスト: 320W の電力、すべてのコアで 5.5 GHz を超えるクロック、14900K より 40% 高速

ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-cpu-tested-unlimited-ppt-mode-320w-power-5-5-ghz-oc-across-all-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
241 :Socket774 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)[]:2024/07/14(日) 02:27:29.32 ID:Dw8GHd2y0
>>240
9950Xのスイートスポットは230W PPTみたいだね。
無制限にしてもクロック上がらずCPU温度が上がるだけ。
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 56
679 :Socket774 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)[]:2024/07/14(日) 16:23:27.88 ID:Dw8GHd2y0
Warframeのスタッフが、不安定性の問題の原因はIntelの第14世代および第13世代CPUにあると明らかに、i9-13900Kが大きな割合を占めている
https://wccftech-com.translate.goog/warframe-intel-14th-13th-gen-cpus-responsible-for-instability-issues/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 56
680 :Socket774 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)[]:2024/07/14(日) 16:27:56.90 ID:Dw8GHd2y0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 インテル CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 561:Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョ
04月12日 情報漏洩の脆弱性 インテル CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。