- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
987 :Socket774 警備員[Lv.21][sage]:2024/07/13(土) 05:43:45.54 ID:d9reKkg7 - 感覚としては、
Intel=Datasheetを公開してる=オープンソース AMD=Datasheetを公開しない=クローズソース なんだよ 一度オープンソースに慣れるとクローズソースには戻れない ソースコードを読む能力がなければクローズソースでも不便さを感じない
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
993 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 06:30:25.13 ID:d9reKkg7 - >>988
いやオープンだよ、どこでどういう不具合が発生してて、どうすれば再現して、ってのが見えるからお前らが騒げてるんだろ プロプライエタリの場合、例えばマイクロソフトが勝手に修正して、アップデートを配布して、 ユーザーには全く詳細不明だが信じてアップデートするしかない AMDユーザーはこのノリだよね、BIOSアップデートを待ち、それで満足 オープンソースに参加した事があれば、Intelの今の状況は似てると分かるはずだよ 良くも悪くも喧嘩も公開してて、報告者/パッチ作成者/メンテナがそれぞれ何を言ってるか観測可能 傍から見てて誰が間違ってるかを予想して楽しむ事も可能、勿論参戦も可能 完全に中身まで見えてるのだからソースコード読める奴が公式発表なんて待つ意味はない 公式発表待ちなのは技術的に稚拙な奴等だけ=AMD信者がこのノリなのも頷ける
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
996 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 06:45:51.77 ID:d9reKkg7 - >>985
これ4096Wでテストしないのは何故? 電力無制限でも安全なんだろ?
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
1000 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 06:59:15.94 ID:d9reKkg7 - >>998
ならIntelを電力無制限で使ってぶっ壊した連中は馬鹿って事じゃないですか、ひどーい
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
5 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 07:09:50.79 ID:d9reKkg7 - いや自作するならBIOSの設定くらい(意味は分からずとも)一通りは確認するだろ
何であれPCを弄る事が楽しいから自作するわけでさ そういうのが面倒ならメーカー製PC買えで終わりだよ、BIOSには何も無いが、どうせ弄らないのなら同じだし
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
12 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 08:25:28.20 ID:d9reKkg7 - >>7
俺はその必要もないし、その権利もないと見てるがな 自由な設定(電力無制限)で売る権利はOEMメーカーにはあるし、それを取りやめさせる権利はIntelにはない 見た目特に問題無さそうだったから、少しでも性能を出したいOEMメーカーはそれで売った そして実際に(半年程度は)その性能が出るのだから優良誤認でもない 問題はこれだと耐久性に問題がある事をOEMメーカーが無視してた事だ 例えばASUSはIntelのnuc部門を受け継いでるし、N100のPN42はファンレスというのもあるがガッツリIntelの推奨値どおりらしい 他産業向けPCも軒並み無難な設定で大して性能が出ないのも、耐久性を取ればブーストは制限するべきだとみんな認識してる証拠 (つまり、耐久性を謳う商品はちゃんと推奨値を守り、結果的に性能が出ない状態で出荷されてる) ただ、思ったより早くぶっ壊れてるのは事実なんだろうさ 例えばソニータイマー、1年だからみんな文句を言うが、仮に3-5年で、 「次の機種が欲しくなってきたが、でもまだ今の機種使えてるし…」な状況で「丁度壊れたから、心おきなく乗り換えでヨシッ!」なら、 「ソニーAIタイマー」として、「ソニー製品は使用者の心を読める!」とか、信者以外には気持ち悪い礼賛が為されてただろうよ だから自作向けには5年持つ必要はないが、3年程度は持つ必要があったんだろうさ ただRyzenを電力無制限+ガンガン冷却でブースト常用、つまりIntelで皆が普通にやってる事を試す奴が誰も現れないのはやはりおかしい BIOSの制限なんて解除する奴は普通にいるし、当然性能は出るようになるはず そしてこれをやった場合に問題がなければ当然吹聴して回る奴も現れる 今ここにいるAMD信者共も、Ryzenが6GHzで常用可能なら「Intel死亡!!!」と大騒ぎするはずだろ この辺、Intelは「さもありなん」な展開に対して、AMDは「そうはならんやろ」なので何かしらの隠蔽を疑ってるわけだ 何度も言うが、5.7GHzで動作する物を4.3GHz品として売るのは、ブースト常用では何かしら問題が発生するからだ AMDの状況は、第三者から見て自然ではない Intelの場合は良くも悪くもオープンソースで典型的なドタバタをやってる
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
15 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 08:46:45.33 ID:d9reKkg7 - >>13
それについては前スレで回答済みだ、ちゃんと読め てかお前らAMD厨は馬鹿で記憶が飛んでしまうのか、あるいは意図的にそういうやり口なのか、 何度言っても同じ事を繰り返すよな だから俺も指摘は一度までで二度目以降は無視してる、それでもまともな奴には全く問題がないから それについては、俺はこう思う、お前は同意しない、これで終わりだぞ そもそもここは合意を形成する場所ではないし、出来るものでもない
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
23 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 09:15:25.01 ID:d9reKkg7 - >>20
メーカー製PCなら各メーカーが何とかしてくれる 自作なら設定値の確認も含めて自己責任だし、今からでも再設定するなり、状況確認すればよかろう 具体的な手法も既に書いたし なんつーか、「Intelガー」「交換シロー」はパヨクめいてて何か違うんだよ 2000年頃の(Thunderbirdの)焼鳥祭りでもそんな事を言ってる奴は誰もいなかったぞ (まあネットがろくに整備されてなくて言えなかったのも事実だが) その後ゆとりが自作するようになり、「組んだけど動かなかったから不良品だ!返品する!全額返金しろ!」と母ちゃんを連れてきて店頭で大騒ぎした、 というショップ店員の嘆きのニュースは見たが、ここ見る限りZになってさらに酷くなってるんだろうなとは思う メーカー製PCが高いのは、安心安全の、また、何かあったときの手間を代行してくれる料金だよ 色々面倒なのが嫌なら、メーカー製PC買うべきだよ、今はむしろ自作より安いし
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
25 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 09:26:24.94 ID:d9reKkg7 - >>24
そのレスではない ただどうせなら931を読め、お前は該当してる
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
28 :Socket774 警備員[Lv.22][sage]:2024/07/13(土) 09:39:44.55 ID:d9reKkg7 - >>27
ああそれは話が堂々巡りしてたからまとめに入ってるからだ もっと直接的に回答してるレスもある、勝手に探せ
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
32 :Socket774 警備員[Lv.23][sage]:2024/07/13(土) 10:05:49.06 ID:d9reKkg7 - >>29
いや教えても何も前に進まないだろ、俺のレス全部読めば 13: Intelガー、AMDデハー、交換シロー 俺: 何も問題ない(キリッ なのは分かるだろうし、その先に何もないだろ 俺個人の見解を質したところでどうにもならんし パヨクがよくやってる、「問題がある事が問題だ!」と同じで、何ら解決に繋がらないという 解決/改善する気があれば、今からでも設定値を変える、現状の劣化具合を調査する、次からはAMD買う、で終わりだろ 俺にはAMDも怪しく見えるのでIntelの方がましとしてるが、これも同意して貰う必要ないし 蓮舫も糾弾する事が目的になってて何ら解決/改善しようとしてないのが見透かされてるからああなっちゃうわけで 同様に13なんてマトモに相手する価値無いよね、永遠に言ってろ、でしかない
|
- 書きこみテストスレ Part2
596 : 警備員[Lv.1][警][sage]:2024/07/13(土) 12:07:38.86 ID:d9reKkg7 - どどど
|
- 書きこみテストスレ Part2
597 : 警備員[Lv.3][sage]:2024/07/13(土) 12:46:14.26 ID:d9reKkg7 - んんん
|
- 書きこみテストスレ Part2
598 : 警備員[Lv.4][sage]:2024/07/13(土) 13:25:18.46 ID:d9reKkg7 - ぐりこ
|
- 書きこみテストスレ Part2
600 : 警備員[Lv.4][sage]:2024/07/13(土) 13:42:37.94 ID:d9reKkg7 - ろころ
|
- 書きこみテストスレ Part2
601 : 警備員[Lv.5][sage]:2024/07/13(土) 14:07:58.32 ID:d9reKkg7 - どんぐ
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
79 :Socket774 警備員[Lv.5][sage]:2024/07/13(土) 14:10:24.78 ID:d9reKkg7 - >>45
なら読まんでよし、回答もなくてよし、俺はそいつから有益な情報を得られる事はないと判断しただけ、931の通り 既に何回目だそれ?の話ばかりだろ そもそも俺に言われてもどうにもならんし、仮に俺が同意したところで何も変わらんし、一体何がしたいの?という 正しい使用の範囲で壊れた、とするなら、Intelが何かやるでしょ この判断に俺の見解なんて何ら影響を及ぼさないし、 俺が考えた今出来る事は既に示したし。それについてどうこうならまだしも、結局、 ぼくはぜったいにわるくない!!!ぼくのいけんはぜったいにただしい!!!ぼくのいけんにどういしないやつはゆるせない!!! なんだから、相手しても話が全く進まないでしょ お前らが俺の文を読まない権利があるのと同様、俺にも馬鹿を無視する権利はあるんだよ 根本的な違いは、俺はこんな所で名声を稼ごうともしてないし、好かれようとも、よく見られようともしてない事だ 嫌ってくれて結構、だから何?でしかない 俺は俺の為に情報収集してる、ただそれだけ、これは最初から言ってるだろ
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
80 :Socket774 警備員[Lv.5][sage]:2024/07/13(土) 14:11:06.61 ID:d9reKkg7 - >>57
名前が入ってるのは全部125+W品だな ただこれも生データ公開してもらえればゴミゴミしてるlongtail確認出来るのだけどね (既に使い物にならないらしいが一応英語版wikiではBlackの式で)EMの寿命は電流の2乗に反比例、 すさまじく単純に言うなら65W品は125W品の4倍の寿命で、125W品が半年なら65W品は2年 だから壊れるとしたらこれからで、兆候は生データにはあるとは思うのだけど ただこれ、Intelの公式発表ガーなんて言わずとも、あらゆるデータが全部EMで方向揃ってると思うよ 公式発表時は、どこで線引いてどうするかまで決めてからだろうから、そりゃ時間かかるよ
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
110 :Socket774 警備員[Lv.6][sage]:2024/07/13(土) 19:10:46.85 ID:d9reKkg7 - >>96
そう思ってそうするのはお前の自由、俺はそう思わないし、そうはしない というかね、 長文=荒らし 連投=荒らし という価値観の奴とはどうやっても俺は相容れないし、俺の価値観では長文も連投もアリアリだ 「俺の価値観に合わせろ!!!」なら、「お前こそ俺の価値観に合わせろ!!!」と返すよ 俺からすると、お前らのしょうもない人格攻撃、というか、意見に対して意見で返してない全てが荒らし投稿だよ (ゆうても俺はそれすら許容するから一々噛みついてないだろ) 多分、お前は本当の議論をした事がない 議論慣れしてる奴等だけで、余計な事を考えずに己と相手の意見だけにフォーカス出来る状況になった事がない だからゆとり特有?の「空気読め」で、なんちゃってチャットを議論だと勘違いしてる 馬鹿ばかりの5chであっても、きちんと相手を選べばまともな議論になるんだぜ お前はそれをしようともせず、空気読んでばかりだから、そういうチャンスも逃してきてるだけ みじかくしろ!!!れんとうするな!!! は出来るけどやらないんだよ、俺は長文連投の方が話が早いと判断してるから それを荒らしと認識するならどうぞご自由に。俺と君の価値観が相容れる事はないし、俺にはそれで何の問題もないね (ただこういうメタ議論こそが不要な投稿であり荒らしだが) まあ俺に言わせれば、1往復で済む話を10往復もしないといけない知能自体が荒らしだよ 5chの質問で「前提条件を後から追加するな!」は鉄則だろ。あれと同じ 「あらかじめ分かってる事は、先に全部言っとけよメンドクセエ」であり、 ちまちま一言ずつ10言並べられるより、最初に10行でズバッと書かれる方がいい ただこれをゆとりが嫌う事も知ってるが、それでも俺は後者の方が適切だと判断してそうしてる だからこういう俺を嫌うのもお前の自由ではあるよ、好きにどうぞ てか投稿がメタ議論だけとか、お前は若干病的だよ、本件について意見がないのなら出てくる必要も無かろう? むしろ人格攻撃含めグダグダ言ってるAMD信者の方がまだ理解出来る 連中は少なくとも意見を持ってて、それと異なる意見の俺を攻撃してるだけだから だからお前もまずは意見を述べろよ、話はそこからだろ
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
136 :Socket774 警備員[Lv.8][sage]:2024/07/13(土) 21:44:29.78 ID:d9reKkg7 - >>133
そういえば今更騒いでいるのもおかしいな 半年でぶっ壊れるなら23Q1、遅くとも23Q2にはそれなりには話題になってるはず
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
142 :Socket774 警備員[Lv.8][sage]:2024/07/13(土) 22:22:16.16 ID:d9reKkg7 - さらっとcpu-zの画像検索を見る限り、
13th: 0/A0, 1/B0, 2/C0 混在 14th: 1/B0 のみ 前スレの396とその先頭から辿れるもう一人は共に 1 なので、0/A0ならセーフ、はあり得る >>138 B0お持ちの方はビンゴですおめでとう!>>141
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
148 :Socket774 警備員[Lv.9][sage]:2024/07/13(土) 23:06:42.68 ID:d9reKkg7 - >>143
再度確認したが、0/A0は全てES、そして1/B0にもESがあるから、MPは1/B0以降だろう 2/C0は i5 13400F にはあるが、wikiではこれは中身Alderの疑いありとされてる なお i5 13400F には1/B0もある 仮に当初から1/B0が出荷されていて、しかも1年ほど問題なしなら、設計自体には問題なく、製造段階での問題となる 前工程か後工程かは分からない アジア地域向け後工程はマレーシア工場であり、日本でも故障してるらしいのでここは諦めろ ただ13th-14th通して1/B0なら、ステッピングも変わらないRefreshとは何ぞ?とは思う
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.53【Intel 7】
151 :Socket774 警備員[Lv.9][sage]:2024/07/13(土) 23:33:17.85 ID:d9reKkg7 - >>149
甘くはしないが、工場の品質が安定した後に過剰だったマージンを削る事はあり得る この場合は、1ランク落とせば、'22出荷相当品にはなるかも 例えば、13700Kなら…13700は落としすぎなので自分で中間の90~100W品の設定をしてやればいいはず
|