- Intelの次世代技術について語ろう 126
488 :Socket774 警備員[Lv.27][]:2024/07/13(土) 04:27:04.69 ID:QzxXauI2 - マイクロードはその修正のためにある。
ただx86の伸びしろはない。 半導体で高クロック自体が限界である。4Ghz付近でやめとくのが正しい判断で それ以上になると性能向上より電力消費が増えるだけになる。 性能を30%上げるために消費電力が2倍に増える。 ほか1コアあたりの占有面積が大きいのは伸びしろはないよ。
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
489 :Socket774 警備員[Lv.27][]:2024/07/13(土) 04:35:43.53 ID:QzxXauI2 - 複数コア路線はベンチ上では性能向上しているように見えるが
エンドユーザー的にはプログラムの修正がなければ向上しない。 過去に製造されたソフトはクロックが上がらないと向上しない。 Windows基本シングルタスク。 電力を過剰に消費してベースクロック上げられるのはデスクトップのみで モバイルで発熱は望まれてない。Windowsはノート環境を捨てる路線じゃないと伸びないでしょ
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
490 :Socket774 警備員[Lv.27][]:2024/07/13(土) 04:48:03.50 ID:QzxXauI2 - Windowsはワクワクドキドキしないわけだけど。
Apple的に考えると、無理な高クロックと複数コアがあるというのが昔と違うところ。 普通に動かしても古いソフトはそんな速くはならない。 面白くないわけだ。 アイデアだけ書くけど プログラムを普通実行するのでなく。 一旦中間コード的なソースに戻してマルチコア向けに書き換えて実行する仕組みを導入すれば ソフトの起動時には待たせられる状態発生するが、実行すると速く動くってのは実現できそうだと思う。複数コアのメリット既存ユーザーに還元され、古いソフトもそのままでいい。 オプションは必要かもしれないけど 今風にで望まれている機能はここあたりじゃないと思うけど。 これが一般を販売できるなら大きな会社にできる可能性がある。
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
511 :Socket774 警備員[Lv.28][sage]:2024/07/13(土) 11:22:06.58 ID:QzxXauI2 - メーカーのPCのプロセッサは基本2世代前だよ
影響はない。 インテルのみほぼ確実。 作っても売れない。 少数は作るのでないわけではない。
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
512 :Socket774 警備員[Lv.28][]:2024/07/13(土) 11:23:56.76 ID:QzxXauI2 - メーカーはCPUメーカーと数量で先に契約するので製品の最新が1〜2世代ずれる。
今回の問題はメーカーPCではほぼ影響しない。 そこを一緒に叩くのはやめようね。
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
514 :Socket774 警備員[Lv.28][]:2024/07/13(土) 11:31:47.83 ID:QzxXauI2 - ノートはUとか機能制限版だからな
電源アダプター280Wのノートパソコンとかなんちゃってノートならわらんけど まぁ100%ない。 消費電力低いから
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
518 :Socket774 警備員[Lv.28][]:2024/07/13(土) 11:38:15.25 ID:QzxXauI2 - Appleの路線が正しくて、といよりAppleがいまだに正しい路線踏襲してるのだけかもな
集積化で半導体面積が小さくなり消費電力が減った分 トランジスタを追加して性能を上げる。 これを続けてるだけなら消費電力は増えない。 Appleにインテルが蹴られた結果何だろうけど 集積化が失敗した穴埋めを力技とかコアを増やす路線が失敗の原因で今がある。 このやり方は、モバイルとデスクトップでは性能差の乖離が激しくなる。 モバイルでは利用できない路線でしかない。 一度この路線を始めるとノートに落とし込むのは不可能。
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
519 :Socket774 警備員[Lv.28][]:2024/07/13(土) 11:40:30.86 ID:QzxXauI2 - >>517
データセンターじゃないよ。 単にゲーム用サーバーでしょ そんなんで組まないしデータセンタならラックに詰めるので iシリーズってのはおかしい。
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
520 :Socket774 警備員[Lv.28][sage]:2024/07/13(土) 11:47:50.55 ID:QzxXauI2 - データセンタの考え方は、高速なプロセッサー求めているのではなく。
どちらかといえばコア数の多いのを同時に回すことを考えている。 iシリーズが使われることはない。あとは安さ メモリーは大量に必要なので8本挿しとかCPU2個とかXEONやThreadripperになるわけだ
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
522 :Socket774 警備員[Lv.28][]:2024/07/13(土) 11:50:11.25 ID:QzxXauI2 - 本来ゲーム用はサーバーじゃないから
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
523 :Socket774 警備員[Lv.28][sage]:2024/07/13(土) 11:50:46.78 ID:QzxXauI2 - ゲーム脳
|
- Intelの次世代技術について語ろう 126
525 :Socket774 警備員[Lv.28][]:2024/07/13(土) 11:53:08.79 ID:QzxXauI2 - サーバーは小規模でXeonです。24時間稼働だから
iシリーズでで回すのは商用ではあり得ない使い方 クラッシュするならそのサーバーは使い捨てで路線で運用としてしか思えない。 使ったとしても業務用ではない。消耗品扱いでしょ。
|