トップページ > 自作PC > 2024年07月13日 > 1KrMXn5R0

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/885 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000011000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a5bd-I4pI)
Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a5df-I4pI)
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ294

書き込みレス一覧

【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ294
784 :Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a5bd-I4pI)[sage]:2024/07/13(土) 10:58:45.35 ID:1KrMXn5R0
>>782
topsでグラフィック性能語るもんでもないが
かといってAI性能の指標とも言い切れなくてcudaみたく専用の計算方式が普及したら結局数値だけ見ても、となる

例えばcopilot+の話に限定するならnvグラボに(が?)対応するという話なのでRTX世代位のがあればそっちの方が速いかもしれない
ただ繰り返すけどNPUがなんか特化した仕組みを持ってる場合その限りではないしGPUに負荷かけずに動かせる方がメリットになるシチュエーションもそれなりにあると思われる
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ294
799 :Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a5bd-I4pI)[sage]:2024/07/13(土) 17:44:15.53 ID:1KrMXn5R0
レガシーBIOSモードにしないと拡張ボードなんかBIOSにはアクセス出来ないんじゃない?
メーカーによって呼称が違うけどブートシーケンスとかそういう設定項目
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ294
802 :Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a5df-I4pI)[sage]:2024/07/13(土) 18:54:20.51 ID:1KrMXn5R0
CSMはあんま関係ないかな
どっちかてとUEFI環境でレガシーBIOSでしか使えないものに対応する為の設定

ちなみにBIOSモード変えたらその間Windowsは起動しなくなるよ(Windows自体をレガシーBIOS用にすることは出来るけど色々不便があるのでオススメしない)
忘れてたけどマザボによってはもうレガシーBIOSないかも
その場合はどうやっても無理だと思う
あとグラボが新しいとレガシーBIOSモードだと動かない可能性があるか? BIOS画面くらい出るか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。