- ナイスな品質の良い電源 Part95
96 :Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1539-dZSM)[sage]:2024/07/10(水) 23:26:12.40 ID:1JpAhCKj0 - いきなりだが以下状況で案募集、よろしく。
・俺のPCの電気代が高いと判明したので、対策中 (24時間運転の癖にアイドル80W、つかアイドル電力なんて気にした事無かった) ・N100も考えたが、現在は新規PCをi5/B860マザー/SSDのみでアイドル10Wでの24時間運転を目指すつもり (低消費電力PCスレは読んでる) ・なので多少値が張っても250~300Wのtitanium電源が欲しいが、こんな物は存在しない ・picoPSUが話題のようだが、こちらも160Wまでしかない ・なので現状はコルセアの550WGold電源が第一候補(評判いいっぽい?>>94-95) ・今は時期的にarrow-lake(B860マザーは2024/01発売予定)を待ちたいが、電気代対策の為、スリープ運用したい ・なので10年ほどスリープに入れた事もなかったPCを何度もスリープに入れて上手く行かずぶつ切りとかしてたら電源が壊れた ・ちな壊れた電源は7年前にサブマシンから共食い整備したものであり、 今はサブサブマシンから共食い整備で電源を調達してるが、後がないので電源だけ先に買うか?と思ってる ・そして電源、前回も今回も「切ったら二度と立ち上がらない」という壊れ方、 電源を切らなければ寿命が持ち、切るたびに寿命を削ってるとは痛感してる ・コルセア電源のMTBFが100,000時間もあるのだがこれマジ?そして一回切る度にどれくらい寿命は縮むのか? (要は「つけっぱなしにした時の電気代と「壊れたときの電源代」が交叉する所を探りたい) ということで、まとめ直すと、 ・低消費電力PC向けの250Wtitanium電源みたいな物が欲しいがどれがよいか? (現行機もワットモニター読み110Wなので共用する) ・仮にアイドル20WのPCが出来たとして、何時間なら切らない方が電源代より電気代の方が安いか?(1kwh=40円で)
|
|