- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
286 :Socket774 警備員[Lv.6][新芽][sage]:2024/07/07(日) 11:38:43.43 ID:4gA+yBsJ - >>179
その価格帯のRyzenはAM4しかないからゴミだよIntelで例えればIntel Processor 300でゲーミングPC作るようなもの >>264 無印モデルとKモデルだと253W維持可能なマザーボードとCPUクーラー代でトータルで二万円ぐらい出るしKモデルはPBPの高さからクロック上がりすぎるせいか故障報告多いからね ただ14900/13900買うぐらいなら14700で良いと思う8P+12E 65Wで6P+8Eの181Wに近いマルチスレッド性能出せるから美味しい
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
293 :Socket774 警備員[Lv.7][新芽][sage]:2024/07/07(日) 12:04:58.63 ID:4gA+yBsJ - >>290
あってるよ だからそこまで冷えない事が想定される空冷環境だとPBPことPL1は下げて使うのが正しい使い方だけどIntelは推奨値がPBP253Wなので分かってないユーザはポン付けでサーマルスロットリング頻繁で使った挙げ句に劣化誘発して割りを食ってる 手持ちのASRockだとTauは224sまで増やせるけど規定値はKモデルは56s 無印は28sまで PBP(PL1)とMTP(PL2)を同じ数値にしたらTauは無視されてCPU(100℃)かVRM(120℃)のサーマルスロットリングが起きるまで上がり続けるから使い方としてはあまりよろしくはない
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
341 :Socket774 警備員[Lv.8][新芽][sage]:2024/07/07(日) 16:35:08.63 ID:4gA+yBsJ - >>334
PL下げてもこの問題は発生してるので CPU全体の電流値リミットじゃなくて 単コアの最大クロック時に流れるコア毎のピークの電流値に問題があって駄目になってる可能性がある
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
360 :Socket774 警備員[Lv.9][芽][sage]:2024/07/07(日) 19:19:44.31 ID:4gA+yBsJ - >>353
Zen+は電力設定で省電力プランで2.2GHzとかにクロックと電圧落とせてなおかつC6ステートに頻繁に入るからそれでアイドル時の消費電力結構落とせたけど軽負荷だと2.2GHz張り付きが多くてレスポンスは落ちる Zen4は通常時は5GHzとかで動くし省電力プランでもベースクロック以上に落ちなくなってるね それでもアイドル時だとZen4はZen+より高いの見るにクロック落として電圧降下は意味があるんだろうなと
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
368 :Socket774 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/07(日) 20:25:19.76 ID:4gA+yBsJ - >>364
14100で良いのでは 8500Gは高速なコアはZen4の2コアしか積んでなくて Zen4cのクロックの低い低速コアが4コアの非対称CPUなのでちょっと負荷がかかるワークロードだとあまり高速ではないし12スレッド負荷がかからないとそこまで高速じゃない 良くも悪くも65W枠というよりもIntelで言えば 15W 2P+8EのUモデル対抗品を無理してTDPを上げてデスクトップ向けにに仕上げた製品
|
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.52【Intel 7】
374 :Socket774 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/07(日) 21:22:33.82 ID:4gA+yBsJ - >>369
この記事が判り易いかな これ見たら分かるけど高い消費電力掛けてまで動かすのは無駄が多いからデスクトップ向きではない敢えて言うなら面積が抑えられるので安く作れるので4Pの14100と同価格帯で売れるぐらい? Zen 4だけのRyzen 5 7540UとZen 4+Zen 4cのRyzen 5 7545Uを「CINEBENCH R23」のマルチスレッドテストで比較すると、TDPが17.5Wでは両者互角で、より上のTDP設定ではZen 4だけの方がスコアーが伸びる。しかし15Wより下になるほど、Zen 4+Zen 4c構成のスコアーが高くなる https://ascii.jp/elem/000/004/166/4166920/
|