- Intelの次世代技術について語ろう 126
218 :Socket774 警備員[Lv.5][新芽][sage]:2024/07/05(金) 08:08:48.40 ID:Wi2cotNN - >>213
個人的な印象は人それぞれで色んな見方があると思う intelはSKL時代は小出し傾向(IPCアップなし、クロック微増) ADL以降は数量で大盤振る舞いゴリ押し傾向(コア内部の各種BufferやPRF、更にE-Core数) AMDはZen2発表段階(2019)でZen5を語っていて、その後はZen2->Zen5パフォーマンスアップを 世代で按分してペース配分していた様に見えるので、小出し傾向だと思った (批判しているわけではないよ) Zen5(除くZen5c)はプロセスもN5->N4で小幅進化だから、もし仮にAMDがZen4開発段階(2020~)で intel ADL(2021)の大盤振る舞いを想定出来ていたら、今回のZen5改良はZen4登場の2022段階で 組み込めたばずだと思っているけど、まあ毎世代、 開発/リリース遅延なくコンスタントに性能を伸ばす戦略は、ビジネス的には正解だったのは確か
|
|