- Windows10/11用 GeForce Driver Part60
524 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf)[sage]:2023/09/13(水) 08:05:57.00 ID:xbRtYEGMa - 市松模様は強制スクリーンセーバー
ブラックアウトは長時間ゲームをさせずに目を休める為の機能 モニタと目に優しいドライバじゃないのこれ
|
- Windows10/11用 GeForce Driver Part60
531 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf)[sage]:2023/09/13(水) 13:45:12.86 ID:xbRtYEGMa - コア電圧のV/Fカーブ弄ってPL絞って直るなら熱が原因なのかな?
Under voltしてPLかけたうえでジャンクション温度80℃以下でブラックアウトする事例ってあるのかな?
|
- Windows10/11用 GeForce Driver Part60
534 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf)[sage]:2023/09/13(水) 18:33:14.73 ID:xbRtYEGMa - 30xxからミドル以上は電気食わせるだけ食わして、少しでもベンチスコア上げたいみたいなベンダーの意思を感じる非実用的なチュー二ングになったから、ポン付けで使ってた人はそれだけ痛むのも早いのかもね
30xxは電圧スパイクの問題もあったし、PLかけるのは当たり前みたいになってたからね ベンチスコア競わないならPL80とかで運用すれば性能9割で100w抑えられるとかザラだし うちは3080つかってたときUndervolteしてPL70でホットスポット78℃以下で使ってた それでもブラックアウトはしたけどね
|
- Windows10/11用 GeForce Driver Part60
542 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf)[sage]:2023/09/13(水) 21:45:28.58 ID:xbRtYEGMa - >>538
下げすぎるとだめだって聞くね 4090に変えてからはPL絞るだけにした CPUも7950X3DにしてからはCO弄ってないし、Ampereと非3Dキャッシュの時の方が色々遊べたね
|
- Windows10/11用 GeForce Driver Part60
546 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf)[sage]:2023/09/13(水) 22:01:24.59 ID:xbRtYEGMa - あくまで個人の環境で、且つ"思う"って断言はしていないんだからその質問は愚問じゃないかな?
仮に同一のドライバで問題ない人がいたとしても、原因が特定できていないなら不具合の原因がドライバに無いとも言い切れないからね ドライバが悪いとも環境が悪いともどちらとも断言はできない 良い悪いではなくて、強いていうなら"何らかの組み合わせ"合わないってことだけだね
|
- Windows10/11用 GeForce Driver Part60
547 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf)[sage]:2023/09/13(水) 22:02:37.08 ID:xbRtYEGMa - 安価わすれた
>>546は>>543宛ね
|