トップページ > 自作PC > 2023年09月13日 > WFn51YZd0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000004000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)
Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)
SSDの価格変動に右往左往するスレ188台
【SAMSUNG】サムスン SSD Part45

書き込みレス一覧

SSDの価格変動に右往左往するスレ188台
474 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)[]:2023/09/13(水) 00:21:32.29 ID:WFn51YZd0
>>458
そのサイトもWDのネガキャンサイトかもしれないって発想はないのか?
ハッキング攻撃されるくらいのメーカーだぞ
【SAMSUNG】サムスン SSD Part45
449 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)[sage]:2023/09/13(水) 02:57:44.00 ID:WFn51YZd0
>>443
大元の原因はNANDじゃないのか?
問題が出てるのが128層ばかりだろ
ファームウェアで改善?したのは840の時も同じだろ
840の時は初のTLCでECCやらの訂正の加減がわからなかったんだっけ?
SSDの価格変動に右往左往するスレ188台
532 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)[sage]:2023/09/13(水) 12:19:50.75 ID:WFn51YZd0
232層はどうなっちゃうんだろう?

https://tech.ahrefs.com/ahrefs-15tb-ssds-failure-rate-statistics-2022-q4-2023-q1-q2-72a787549964
2021 Q4 till 2023 Q2
Samsung PM1733 96層 18.6ヶ月使用 年間平均故障率0.13%
Samsung PM9A3 128層 9ヶ月使用 年間平均故障率0.36%
Micron 9300 64層 28.3ヶ月使用 年間平均故障率0.14%
Micron 7450 176層 13ヶ月使用 年間平均故障率0.97%

積層が増えるごとに故障率が上がってるように見える
とくに7450はさらに故障率が上昇率する可能性があり要注意だそうだ
Samsungの128層は1年以上使用したときにエラーが多く出てくる印象なのでこれからの推移が気になるところ
MicronはPCIe Gen3とGen4の違いがあるので発熱なども関係するかもしれない
SSDの価格変動に右往左往するスレ188台
537 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)[sage]:2023/09/13(水) 12:28:58.85 ID:WFn51YZd0
>>535
反応早くてびっくりした
ソース元のスレにもいたけどこのスレも常時見てるのか
SSDの価格変動に右往左往するスレ188台
539 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)[sage]:2023/09/13(水) 12:31:28.73 ID:WFn51YZd0
DWPDってよくわからんが0.154って値は保証値の15.4%って事か?
その程度の書き込みで故障率にこんなに大きな差が出るのか?
SSDの価格変動に右往左往するスレ188台
540 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BhIk)[]:2023/09/13(水) 12:33:05.39 ID:WFn51YZd0
あとどこかで聞いたけどSSDの故障は書き込み量より使用時間で決まるって聞いたぞ
それも考慮しないとな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。