トップページ > 自作PC > 2023年09月13日 > EAJoXrll0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/1569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
366 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)[sage]:2023/09/13(水) 06:02:38.44 ID:EAJoXrll0
スモールコアにも同一の機能と非ブースト時のラージコア程度の性能を与え、
かつそれを同じCCXに配置してヘテロのデメリットを最小化したPhoenix2の構造は、
そんな難しいものの、ベンチ騙しアクセラレータではない実用的な発想での導入で
intelよりむしろ挑戦的と言えるかもね。
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
368 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)[sage]:2023/09/13(水) 06:37:15.87 ID:EAJoXrll0
>>367
>>348と基準になるコアの消費電力と性能も計算しないと意味がない。
そしてCPUの性能をマルチだけで測ることにも意味がない。
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
383 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)[sage]:2023/09/13(水) 19:03:11.79 ID:EAJoXrll0
プロセスの進化が行き詰まり、効率無視の力技の時代は終わりつつある。
仕事に応じてシリコンを使い分けるスマホSOCのスタイルがデスクトップにも。
ASIC、FPGA、NPUやGPU、そして最後にCPU。汎用性と効率は反比例するからね。
そして、非効率極まりないCPUに残される仕事は司令塔と雑用。
複雑で、定型的ではなく、瞬発力が要求される。
つまるところ、ゲームに強いCPUこそCPUの最終形態なんだよ。
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
388 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)[sage]:2023/09/13(水) 19:23:58.79 ID:EAJoXrll0
>>387
ばっかじゃないの?
最近のスパコンはほとんどCPU+GPUだよ。
GPUを使いこなすための司令塔と雑用係がCPU、つまりEPYCの仕事。
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
395 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)[sage]:2023/09/13(水) 20:00:52.80 ID:EAJoXrll0
>>393
Meteorの超省電力Eコアや、OS用の8コア程度までのEコア、ネットワーク鯖用のEコアXeon。
別にEコアの存在全てを否定しているわけじゃない。Eコアが役に立つ構成はある。
けど、Eコアを敷き詰めて劣化GPUとして使うのが愚かな行為なのは変わらない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。