トップページ > 自作PC > 2023年09月13日 > CzeJtGhU0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000003001122000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)
Intelの次世代技術について語ろう 116

書き込みレス一覧

Intelの次世代技術について語ろう 116
394 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 01:46:28.26 ID:CzeJtGhU0
>>393
まるでM1がIntelに危機感を与えてなかったみたいに記憶を改ざんするなよ
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-to-tackle-apple-macbook-laptops-huge-320-eu-arc-battlemage-gpu-on-tsmc-3nm-process-node/
Intelの次世代技術について語ろう 116
400 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 13:18:08.48 ID:CzeJtGhU0
ウェハ価格が1.5倍になるのはN2なN3は1.2倍くらいN3Eは密度が少し落ちるかわりにウェハが安くなって性能が上がる
Intelが契約をどうしたか不明なので今のところN3地雷を踏んだことが確定してるのはAppleだけ
Intelの次世代技術について語ろう 116
401 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 13:22:31.93 ID:CzeJtGhU0
Intelが10nmでやらかした密度最優先の設計を10nmSFで見直してまともに製品が出るようになったのと同じ失敗をTSMCは3nm世代でやらかしたってわけ
IP非互換という核地雷仕様のせいでAppleは涙目でN3Eに移行を計画中って噂だが最初からターゲットをN3Eに合わせてたMediaTekに負けるだろうな
Intelの次世代技術について語ろう 116
404 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 13:48:51.61 ID:CzeJtGhU0
>>402
踏んでないぞN3を使うMeteor LakeのtGPUは2021年にキャンセルされてるからなこの年にリスク生産が始まらなかった時点でIntelがN3を使うというプランは大幅に後退している
Intelの次世代技術について語ろう 116
409 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 16:10:39.73 ID:CzeJtGhU0
>>407
モデムでもQualcommに連敗中だがiPhoneの売り上げが横ばいか右肩下がりと言われてるのでまあAppleも必死なわけだ
Intelの次世代技術について語ろう 116
411 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 17:27:34.41 ID:CzeJtGhU0
オマエ頭も弱い情報弱者だなウェハコストの支払いはチップをTSMCから受け取った時にするIntelはチップを受け取ってないからN3には1ドルも支払ってない
今年も来年もマージンの大きい自社ファブのウェハを最大限に活用し都合のいいところだけTSMCを利用する計画N3に賭けてしまってN3Eに乗り遅れそうなAppleとは違う
Intelの次世代技術について語ろう 116
414 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 18:25:36.43 ID:CzeJtGhU0
Intelに限らずNVIDIAもQualcommもAMDもMediaTekもN3にサンプルチップを流してを評価しこりゃダメだと逃げ出したわけでその理論だと顧客候補の企業は全員ダメージ受けたことになる
まあIntelは自社ファブの価値が相対的に高まったので明らかにトータルでは得したな

>>412
Macオタも情弱かよファブ建設のコストを一部負担するだけでウェハコストの支払いじゃないってCFOから補足説明あっただろが
Intelの次世代技術について語ろう 116
417 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 18:47:59.77 ID:CzeJtGhU0
そもそもTSMCの決算にN3ウェハの売り上げが記録されたこと過去に一度もない理由はファウンドリがプロセスの立ち上げ前に求めるのは厳密には前払いじゃなくて保証金だからだ
100パーセント顧客都合のキャンセルでないかぎり返還されるかウェハコストの支払いに振り替えられる性質の金
仮にIntelがN3の計画を全部キャンセルするとして原因はTSMCのプロセス開発の失敗だから預けた金がどうなるかは不透明だな少なくとも大半は返ってくると思うがな俺が言った契約がどうなるかわからんってのはそういうこと
まあ20Aに社運を全て賭けるとは思えないし昨年の契約更改時にマスクコストとかでIntelに有利な条件でN3Eに移行したと予想するがな

>>416
そもそも現代ではファブ建設の費用なんて相対的にはタダみたいなもんだから顧客にしても別に返ってこなくてもいいほど少額の支払いだってわかる
くっそ高いEUVやらプロセスの開発やランニングのコストは全てウェハコストに乗ってるわけだからIntelが受け取ったのがウェハコストかそうでないかは決定的に重要
Intelの次世代技術について語ろう 116
419 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 19:00:24.86 ID:CzeJtGhU0
>>418
ツールと建屋の区別がつかないの草って思ったけど多分オマエその補足説明を聞いてないだろ聞いてこいよ
Intelの次世代技術について語ろう 116
421 :Socket774 (ワッチョイ 9a1f-9BsN)[sage]:2023/09/13(水) 19:07:05.88 ID:CzeJtGhU0
>>420
論理的に反論できなくて悔しいから妄想とレッテル貼りかよ
いくつかのソースはこのスレでも出てきたと記憶してるしN3が辿った失敗の軌跡とIntelの動向は過去ログ掘れば?としか言えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。