トップページ > 自作PC > 2023年01月25日 > GLdEqzbg0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001211001032000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)
Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0 [217.178.150.247])
CPUクーラー総合 vol.385
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78

書き込みレス一覧

CPUクーラー総合 vol.385
594 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 10:43:04.44 ID:GLdEqzbg0
>>593
高さ160mmのAK620がPCケースの高さ制限に引っかかると言ってる相談者が
高さ155mmの忍者五を設置して、メモリ避けるためにファンをオフセットしたらどうなるか想像してみろよ

たった5mmしか違わないんだぞ、高さ制限のせいでファンを上にずらせないのではないか?

(そもそも160mmのクーラーが本当に高さNGなのかどうか知らんが、相談者がそう自己申告してるので)
CPUクーラー総合 vol.385
595 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 11:01:55.01 ID:GLdEqzbg0
>>592
>参考までに聞くけどOCメモリ使うと何がどう壊れるの?

「割と早くに寿命迎えるOCメモリ」とは、2年もすればもっと速い規格のメモリが出てきて陳腐化する、という意味かもしれない
DDR4が普及した後に、DDR3-2133とか2400を見てどう思う?ゴミだろ?
次世代メモリが普及した後に、旧式メモリと旧式CPUでベンチの速さを追い求めたりもしないしそれやってもアホみたいだし

同じようにトップオブトップのハイエンドGPUなどもすぐにゴミ化する、旬な存在でいられる寿命はとても短い
CPUクーラー総合 vol.385
597 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 11:13:23.47 ID:GLdEqzbg0
優秀なCPUクーラーなら旬な存在でいられる期間は長い、というか逆に廃盤になったら希少性が上がってしまう
グラボなんて儚い命だけど、それでもローエンドグラボの寿命って結構長いね、置き換える製品がなかなか出てこないし
CPUクーラー総合 vol.385
599 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 12:50:32.76 ID:GLdEqzbg0
田舎ショップ利用限定とはいえ、なぜ>>573はAK620や忍者五というチョイスになるのか理解できん
特に忍者は奥行き方向にデカすぎてメモリ干渉云々なら真っ先に除外されるべき

サイズ製品に限るなら風魔弐じゃだめなの?風魔弐でなおかつ付属の薄型ファン使ったらさすがに干渉しないやろ
もしこれでもメモリ干渉するなら、もうそんなマザーもメモリも捨てたらいいと思う、互換機パーツは汎用性も評価項目のひとつだよ
CPUクーラー総合 vol.385
600 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 13:04:40.00 ID:GLdEqzbg0
メモリ干渉を回避するには、ファンの取り付け方向を変えるという手もあるな

PCケース背面 → ファン → ヒートシンクブロック2 → ファン → ヒートシンクブロック1 → メモリ
CPUクーラー総合 vol.385
605 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 16:17:14.88 ID:GLdEqzbg0
ちょっと話題変わるけど、忍者五のデュアルファンて前々から疑問だった
前ファン吸気、後ファン排気のプッシュプルだと、ヒートシンクブロック厚すぎて前後でエアフローの連続性あまり期待できないし
これだと後部ファンがほとんど仕事しないやろと思ってた

実はこのクーラー、前ファンも後ファンも吸気にして前後から吹き付けて横や上から排気させた方が冷えるんだね
シングルタワークーラーに見えて、実際はデュアルタワーだった、動画で知ったよ
プッシュプルだと冷えないのは俺の脳内物理シミュレーションとも合致したし
プッシュプッシュ運用は目からウロコだった

一見するとエアフローが正面衝突するから冷却効率も静音性も不利みたいに見えるけど
そのための付属ファン低回転、そのための分厚いヒートシンク
静かに冷やすコンセプトでは優秀なクーラー
でもこれを高速回転ファン付けてガンガン冷やそうとしても、本当のデュアルタワークーラーには全く歯が立たないとのこと
CPUクーラー総合 vol.385
611 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 18:23:15.89 ID:GLdEqzbg0
>>608
それはメモリですらないゴミの話だろ、メモリモジュールのような形をしたゴミ、モックアップ
選別した結果メモリに使えないはずのゴミを体裁整えた物は論ずるに値しない

メモリの「質より量」は、半導体業界でも自作でも常識中の常識
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
467 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0 [217.178.150.247])[sage]:2023/01/25(水) 18:34:53.69 ID:GLdEqzbg0
確かにRyzen 3 4100が1万円超って馬鹿げた値段だね
世代遅れかつモバイル向けのL3縮小版かつGPU不良ダイの生き残ったCPUは5千円とかそれ以下で売る物だよな
そうじゃないと商売として成立しなさそう

6千円のセレロンでも、ちゃんと映像出力あるんだから
CPUクーラー総合 vol.385
615 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0)[sage]:2023/01/25(水) 18:46:54.39 ID:GLdEqzbg0
>>612
変わってない、主張は何も変わってない
動きもしない「メモリ未満」のことは残念ながらまったく話題にしてません

OCメモリやそれに類する立ち位置のメモリが、実パフォーマンスで役に立たないのはずっと繰り返されてきた歴史

周波数がちょっと高いだけで、値段も100円高い程度ならいいが
実際は普通のメモリの1.5倍や2倍~5倍の値段で売れるんだからボロい商売だよ
世の中に山のようにいる「情弱」を相手に「カモ」にしてるだけ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
470 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0 [217.178.150.247])[sage]:2023/01/25(水) 19:47:08.34 ID:GLdEqzbg0
>>466
>APUはグラフィック割り当て2Gまでしか出来んだろ

ダウト
マザーによって挙動は異なる、CSMの有効無効とかでも変わる
メモリ割り当ては4GBでも8GBでも出来るマザーはある、中途半端に3GBでも5GBでも6GBでも設定できる物も普通にある
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
471 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-j5s0 [217.178.150.247])[sage]:2023/01/25(水) 19:51:40.09 ID:GLdEqzbg0
Win10になってグラボ専用メモリが不足しても困らないように、メインメモリから借りられるようにOSは設計されてるんだけど
アプリ側はそういう挙動が出来ないままだったり、困る困らない以前にソフト立ち上げた時点でGPUメモリ容量チェックして
「足りないからダメ」とソフトの利用をさせない門前払いをするソフトもあるね

世の中進歩してるようで、なかなか進歩しないもんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。