トップページ > 自作PC > 2022年08月15日 > 9UeeUICJ0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000001210000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)
Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3TDf)
Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3TDf)
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

書き込みレス一覧

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35
141 :Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)[]:2022/08/15(月) 09:00:55.31 ID:9UeeUICJ0
基本は常時稼働だろうけど電源を手元でできるスイッチがあった気がする
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35
146 :Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)[]:2022/08/15(月) 15:02:05.66 ID:9UeeUICJ0
つーかBIOSでキーボードパワーオンを有効にすれば
ALT+Pとかで電源入れることできなかったけか
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35
150 :Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3TDf)[]:2022/08/15(月) 16:55:15.11 ID:9UeeUICJ0
>>147
何を根拠にできないと断言しているのかわからんが、過去NUCのBIOSにある
> Wake on USB from S5
を有効にすることでPowerキーがないUSBキーボードからでも電源オンできてたんだが?
なお10世代NUCでもUSB Power ONできるって書き込みもあるから類似の設定項目があると思うけど
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35
151 :Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3TDf)[sage]:2022/08/15(月) 16:57:57.45 ID:9UeeUICJ0
まあ上記だとキーボードの任意のキーを押下したりマウス動かすと起動しちゃうって聞いたんで
マイクロソフトのPowerキーがあるキーボードを使うのがいいとは聞いたけど
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35
153 :Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3TDf)[sage]:2022/08/15(月) 17:02:29.18 ID:9UeeUICJ0
なんでそんなに攻撃的なのか知らんけど
うざいよ君


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。