トップページ > 自作PC > 2022年08月11日 > uX0HJo700

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/1172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ b1ee-bTal)
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part26

書き込みレス一覧

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part26
732 :Socket774 (ワッチョイ b1ee-bTal)[sage]:2022/08/11(木) 00:22:36.92 ID:uX0HJo700
>>712
AMDの場合ハードウェアレベルでtdp管理してて、同じことやると原価とダイサイズ計算が狂うから真似れない

現状AMD以外地獄
AMDのみがいまの市場で売れる×在庫なし×利益出ると全部揃ってる
AMDの7600は推定原価299$未満の市場価格400-500$ラインで利益出しつつ、中古や値下げ旧モデルと勝負できる

でもNVIDIAはAMD以前に3000在庫のコスパに勝てない
5nmによるコスト暴騰も大失敗だ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part26
818 :Socket774 (ワッチョイ b1ee-bTal)[sage]:2022/08/11(木) 17:46:50.11 ID:uX0HJo700
>>814
いやそうならないと思う
そういう層はryzen6800GやRX6400を好むだろう

nvidiaが勝負するならRTX3050を税込み26800-29800にしないとワンちゃんない
あるいはモバイルで3050/4GBを6-8GBとかな

そうでもしないと在庫3000は消えない
いまのままなら在庫赤字形状だよ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part26
819 :Socket774 (ワッチョイ b1ee-bTal)[sage]:2022/08/11(木) 17:58:02.05 ID:uX0HJo700
RX7600とRTXの勝負は、AMDの場合6nmウェハーで半値以下で1GPUのTSMC原価は50$帯なので、AMDはGPUを150$以下で降ろせる
laptop転用なら目安価格299$いける

NVIDIAの場合5nmでウェハーコスト倍で、微細化は20%なのでほぼ原価倍
199$で卸すにしても量産したからで2倍売り込まないといけない

どうみてもAMD優勢の勝負なんだよな。AMDは7600を初期価格で円建て59800円実現すら不可能ではないが
nvidiaは4060を69800円で2倍うらないといけない

但しSP同数ならAMDの性能は1.5倍はあるから、NVIDIAはRX7600×5000コアにたいし、6000-7000コアじゃないと勝負できない
ビッグコア製品やMCM製品は軒並み初期価格で999ドルは超える。
日本なら良心価格で17万な

なのでNVは5-9万価格帯では対抗製品用意できなくて負けると思う
RTX3050値下げのほうがワンちゃん見込める


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。