トップページ > 自作PC > 2022年08月08日 > B1/JGk9Y0

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/1418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000210003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 3170-woMg)
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part519

書き込みレス一覧

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part519
313 :Socket774 (ワッチョイ 3170-woMg)[sage]:2022/08/08(月) 19:21:41.56 ID:B1/JGk9Y0
>>304
一回だけメモリOCで遊んでたらそのパターンっぽいので飛ばしたことあるよ
電源入れたらリセット掛かってその次からLEDが00表示で止まっちまった
その時はCPUなしでBIOS上書きできるマザーだったから上書きしてなんとか復旧できた
今のGigabyteはどうだったかしらんがDualBIOSロム方式だと安心できるよな
面実装ROMのDualROM化キットとか売ってないもんかねぇと思ったわ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part519
320 :Socket774 (ワッチョイ 3170-woMg)[sage]:2022/08/08(月) 19:41:41.97 ID:B1/JGk9Y0
>>312
Gigaのサイトで最新のマザー何種類かみたが対DualBIOSという文字列がないね
追ってみたらいB450 AORUS PRO WIFI rev1.xはDualBIOSマザーだった
最近のはQ-Flash plusに対応していて飛ばしてもCPUやグラボなしで書き換えられるから
DualBIOS方式やらない方向にでもなったのかなぁ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part519
339 :Socket774 (ワッチョイ 3170-woMg)[sage]:2022/08/08(月) 20:33:13.80 ID:B1/JGk9Y0
>>331
おそらくだけどDualROM方式よりROM1個にして
直接書き換えるシステムを載せた方が製造コスト的安いんだろうね
>>334の話が事実ならなおさらだけどそこは裏取れてないわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。