- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part518
132 :Socket774 (ワッチョイ cea2-dSCr)[sage]:2022/08/01(月) 19:26:41.83 ID:jn2BFqh80 - >>120
5900Xに載せ替えた人だっけ?それまで安定していて変えたら不安定だったら 再組み立てもだけど最小構成で試す前提で CMOSクリアした上でBIOS側から全部Auto設定というかデフォルトロード一回やって マザーボード側がAuto設定だとVcore低めに設定してるなんてのもあるかもしれんし BIOS側からでもいいからVcoreとかSOCの電圧も確認した方がいいよ それでWindowsをネットに接続できるセーフモードで起動して試して症状でるなら CPUか電源か位だと思う それとスッポンでCPU側ピン曲がりないならソケット側が逝くほどのことはないと思う やるとしたらBIOSも最新に更新しているとは思うけどもう一回上書きしてみる位か
|
- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part518
141 :Socket774 (ワッチョイ cea2-dSCr)[sage]:2022/08/01(月) 20:06:52.13 ID:jn2BFqh80 - >>134
小ネタだが5950Xに交換してHydra診断で優秀コア2個を-25で他-30設定してたら スリープ復帰時に一回だけWHEA-Logger18エラーで再起動があったわ 優秀コア2個だけ-15に修正以後はWHEA-Loggerは一切出てない >>136 メモリOCしてるなら2133か2400に固定して他のタイミング全部Auto電圧1.2V設定で起動してチェック そんでもエラー出るならもとのCPUに戻してもどうか試す すっぽんの影響も加味する必要あるがもとのCPUで正常なら新しいCPU側のメモコンかもしれん CPUどこで買ったか知らんが買った店の実店舗が近所にあるなら先に連絡して CPUだけチェックにかけてもらうのもありかもしれんな
|
- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part518
169 :Socket774 (ワッチョイ cea2-dSCr)[sage]:2022/08/01(月) 23:18:57.95 ID:jn2BFqh80 - もうそこまで来たら念のために3700Xで動くの確定させて
マザーボードのBIOSのバージョン再確認してもう一回5900Xに差し替えて CMOSクリアとメモリ定格でやって落ちるならCPUやろ 購入元に連絡して現物送付して症状確認されれば初期不良対応してくれるんでね?
|