- [Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part404
691 :Socket774 (ワッチョイ c6ca-PvPk [119.25.54.27])[]:2022/05/08(日) 10:40:45.61 ID:41JZQQGQ0 - NvidiaのLHRリミッターは低下したが、ゲーマーは心配する必要はない
https://www.tomshardware.com/news/nicehash-quickminer-bypasses-nvidia-lhr-limiter 開発者によると、QuickMinerはほぼすべてのAmpere搭載グラフィックカードをアンロックできますが、 重要な例外はGeForce RTX 3050とGeForce RTX 3080 12GBで、 これらはより新しいLHRアルゴリズム(LHRv3)を使用しおやていると報告されています。 MSI GeForce RTX 3080 12GB Suprim Xでこれを確認したが、依然として約65MH/sで推移している。 一方、私たちのGeForce RTX 3080 Ti Founders Editionは、QuickMinerのLHRアンロックですぐに100MH/sのバリアを破りました。 以前、リミッターがAmpereを搭載したグラフィックカードを拘束していたときは、77MH/sしか出せませんでした。 NiceHashの推定では、GeForce RTX 3080 Ti LHRは約120MH/sを得るはずですが、これは非常にアグレッシブなオーバークロックの場合です。 私たちのサンプルはFounders Editionで、GDDR6Xメモリを110℃まで追い込むのは気が進まなかった。 その代わり、QuickMinerの最適化を「Medium」にしたところ、約108~110MH/sの安定したハッシュレートが得られました(ちなみに、GDDR6Xの温度はまだ108℃でした)。 グラフィックカードの価格は急落しており、小売店での入手性も良くなってきており、希望小売価格かそれを下回る価格で販売されているGPUも出てきています。 ですから、QuickMinerの登場は、大企業がEthereumのProof-of-Stake(PoS)への移行(しばしば「The Merge」と呼ばれます)が完了する前の最後の追い込みとして、目につくものすべてを買い占めようとしない限り、グラフィックス市場の現状に影響を与えることはないはずです。 3080 Tiでも現在の収益性は1日あたり3.50ドル程度であり、現在のレートで収支を合わせるにはまだ1年近く必要であることを考えると、その可能性は低いと見ています。
|
- 【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart66
294 :Socket774 (ワッチョイ c6ca-PvPk [119.25.54.27])[sage]:2022/05/08(日) 10:48:19.16 ID:41JZQQGQ0 - >>280
RX6600無印はRTX3060無印とほぼ変わらない性能でありながら実消費電力120wで低発熱 RX6800と並んで今世代のワッパ王者
|
- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
570 :Socket774 (ワッチョイ 66ca-PvPk)[sage]:2022/05/08(日) 11:27:32.75 ID:41JZQQGQ0 - >>567
8800X3DはあくまでZen4 3Dを見据えたテストモデル なので生産ラインも一つのみだという
|
- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
571 :Socket774 (ワッチョイ 66ca-PvPk)[sage]:2022/05/08(日) 11:28:10.70 ID:41JZQQGQ0 - 違った5800X 3Dね
|
- [Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part404
787 :Socket774 (ワッチョイ c6ca-PvPk [119.25.54.27])[sage]:2022/05/08(日) 18:22:53.89 ID:41JZQQGQ0 - つーか売り込み青のり70tiばっか
いったいどれだけ在庫抱えまくってるんだ3070Tiとかいう黒歴史産廃 それと知ってて仕入れたのはお前らだし、完全に自業自得なんだからアキラメロン
|