トップページ > 自作PC > 2022年04月23日 > VbcHRZet0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1030 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000130000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 7f03-ZXX2 [111.216.248.117])
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65

書き込みレス一覧

【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
807 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-ZXX2 [111.216.248.117])[sage]:2022/04/23(土) 00:31:28.48 ID:VbcHRZet0
力こそパワーだしな
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
818 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-ZXX2 [111.216.248.117])[sage]:2022/04/23(土) 07:41:05.66 ID:VbcHRZet0
>>814
ファンレスは無理だけど55Wってのはすごいよねえ。
今大昔のファンレスGPUの仕様を調べてたら、あの爆熱と言われた6600GTですら50〜70Wしかなかったんだなあ…
7800GTXなんて3070から見れば冷え冷えやんけ…
リファレンスボード用にザルマンとかの付け替え用ファンユニットも色々売ってた時代…
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
824 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-ZXX2 [111.216.248.117])[sage]:2022/04/23(土) 08:30:13.60 ID:VbcHRZet0
>>819
2スロ余裕であったしQuad SLIとかいう狂気の時代…
当時7800が265mm、8800のリファレンス基盤が290mm近くもあってケースに苦労したけど、今の3080もショート仕様が無いから大変だねw
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
825 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-ZXX2 [111.216.248.117])[sage]:2022/04/23(土) 08:32:02.09 ID:VbcHRZet0
>>823
ある年代を境にハイエンドに1スロが無くなったのはSLIが無くなったせいだよ。あれのせいでメーカーはどうしても1スロにしなきゃだった。
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
826 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-ZXX2 [111.216.248.117])[sage]:2022/04/23(土) 08:37:30.33 ID:VbcHRZet0
ちなみに68GT時代から2スロカードはあったし、単体でデュアルGPU積んでSLIして2スロのやつもギガにあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。