- ナイスな品質の良い電源 Part81
628 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 00:01:03.03 ID:i/Q4GnApa - たぶん、電源をTier AとかTier Bとか超高品質だの超良質だので区別して喜んで
すべてを理解した気になっているワッチョイ25には理解できない
|
- ナイスな品質の良い電源 Part81
633 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 00:04:34.88 ID:i/Q4GnApa - 本性現したね
630 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 00:02:02.71 ID:yFiujsnA0 [2/3] >>628 日本で電気工事のミスなしで90v未満になることがあるってソース早く出して 出せなかったらお前の「負け」やで 631 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 00:03:05.87 ID:yFiujsnA0 [3/3] ほら早く出せよ文系の雑魚
|
- ナイスな品質の良い電源 Part81
638 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 00:18:10.54 ID:i/Q4GnApa - 公差10%の下限側でドライヤーとか電子レンジ使ったらそれ以上に落ちるんやで
|
- ナイスな品質の良い電源 Part81
646 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 00:54:21.02 ID:i/Q4GnApa - メーカーにブリッジダイオードが焼損した電源が持ち込まれたとき、それが品質管理の問題が原因で発生したのか許容値を下回る電圧により発生したものなのかの特定は通常難しい
その場合通常通り保証交換が適用されて、新品交換の代替品を渡すコストはメーカー側が被ることになり、数が増えれば利益に悪影響する そうならないよう100Vや90V入力を謳う電源でも、多少の無茶をさせてもすぐに壊れたりしないよう実際は90Vを下回る入力電圧等で検証を行って部品選定をしているし、 それが>>625のCorsair Jonの話であったり、https://ascii.jp/elem/000/000/905/905327/2/ のMouseの例だったりする
|
- 【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part33【PD】
953 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 00:57:35.53 ID:i/Q4GnApa - PRIME SSR-1000TD
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/seasonic-prime-1000w-platinum-psu-review/2/ MADE IN TAIWAN (桃園工場でSKD組み立て)
|
- ナイスな品質の良い電源 Part81
651 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 06:59:19.34 ID:i/Q4GnApa - >>647
90V下回ったら即爆発しても問題ないのね
|
- 1万円以内の良質電源を探しまくる part101
706 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-EEMr)[]:2022/03/11(金) 07:01:16.42 ID:i/Q4GnApa - イキり90Vマン
649 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 05:15:47.41 ID:yFiujsnA0 [10/10] 鈴木氏:日本だと電源ユニットを基本的に100Vで運用することになってますが、 海外製なので下限電圧が110Vの製品もあるんですね。 うちは100Vを保証するために下は90Vから動く製品しか扱わないようにしています。 SeasonicやFSPのワールドワイドモデルには下限電圧が90Vを保証していない製品があって、 「もし設計変更するなら下は90Vからにしてくれ」と要望を出していますね。 ――そもそもコンセントの交流電圧は100Vで安定していないものなんですか? 鈴木氏:結構変動しますね。一般的に日本の家電製品は交流100Vに対して ±10%の90〜110Vで動くように設計されています。 https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/834/1834651/4/ はい、ワイの「勝ち」やね
|
- ナイスな品質の良い電源 Part81
652 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 07:13:23.23 ID:i/Q4GnApa - https://ascii.jp/elem/000/000/905/905327/3/
マウスコンピューター「飯山工場」の黒岩氏の電源ユニットの品質チェックは、まず日本の安全規格である1200Vが通るかどうかから始まり、 次に工場規格である1600Vを通し、60Hzの交流もかける。さらに2200Vも通った電源ユニットが次のチェックに進めるという。 最初からハードルが高いように思えるが、こういったチェックが“ド安定”電源ユニットにつがっているのだろう。 なお「個人的に2200Vは通らないと面白くないんですよ」と、さわやかにいう姿が印象的だった。
|
- 低消費電力 自作PC Part99【実測報告】
910 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-6Pw1)[sage]:2022/03/11(金) 23:57:26.02 ID:i/Q4GnApa - またスップが無差別に喧嘩売ってる
|