トップページ > 自作PC > 2022年02月21日 > svOxTZLo

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1475 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000400100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
SoundBlaster 総合 107

書き込みレス一覧

SoundBlaster 総合 107
590 :Socket774[sage]:2022/02/21(月) 13:53:00.05 ID:svOxTZLo
AE-9 レポ(全てど素人の個人の感想です)

---【使用環境】---
OS Windows10
CPU AMD RYZEN5 5600X
マザボ msi B450 Gaming plus max
人間  2Dゲーマー

---【比較音源】---
@J-POP 米津玄師 音源 MP3 ビットレート 320kbps (Unbelievers 1曲を全集中して聴取)
Aゲーム Stardew Valley
Bゲーム noita
Cゲーム エーペックスレジェンド

---【使用機器】---
@JVC イヤホン(HA-FX33X 16Ω) 3000円
 重低音重視イヤホン。ALC1220とAE-9の両方を比較するも音質について全く違いが分からない。
Abeyerdynamiヘッドホン (DT770 PRO 250Ω) 16,800円
 音量をどれだけ上げても音が崩れず優秀!ハイインピーダンスは伊達じゃないと言う印象。
 音質についてALC1220とAE-9を比較しても違いが全く分からない。
-番外-
BHyperXヘッドセット(Cloud Stinger Wireless Gaming Headset 32Ω)  9,980円
(ワイヤレス接続なのでヘッドセットの能力のみで比較)
 音量の限界値は決まっているが十分大音量。音質については上記@のJVC3000円イヤホンのALC892に正直負けてる,電子音的な音,ただそこまで悪い訳では無いのでこれでも十分。
 FPSでの定位感はイヤホンよりかなり優秀なので完全にゲーム向け。ちなみにマイクの感度は結構悪いとフレンドから指摘あり。
SoundBlaster 総合 107
591 :Socket774[sage]:2022/02/21(月) 13:55:42.15 ID:svOxTZLo
---【各音響環境について】---
@Realtek® ALC892
 音質についてALC1220とAE-9と比べて音に迫力が無いのが分かるが,音楽に全集中してなければ気づかない程度,,,AE-9の方が若干透明感と音の伸びが増したような-気がする-程度。

ARealtek® ALC1220
 比較音源が320kbpsの音楽とゲームだが音質について正直に言ってAE-9と違いが全く分からない。音質にのみ焦点を当てるとALC1220で十分なような気がする。
 オンボのみだと音量の限界値が低いので音量を上げる事が出来るDACを買えば満足できると思う。AE-9を38,280円で買う位なら余ったお金で他の選択肢を探した方がいいと思う。

BAE-9
(一)音量についてオンボと比較にならない程音量を上げる事が出来て迫力を出せる!イヤホンの実力がついに発揮された!!!!
(二)SBXモードでイコライザーを変更する事ができるので色々弄って好みの音(自分に必要な音)に設定出来る!
(三)オーディオ コントロール モジュールのボリュームノブで音量操作が出来るのが超絶便利!Win10の音量ミキサーと連動しており便利。
(四)本体はゲームゲームしておらず高級感があって良いインテリア!観葉植物が凄く似合う。
(五)音質についてはALC892と比べて音が迫ってくるという感じで迫力があるが,ALC892と聞き比べさせられたら当てる自信は無いくらい誤差の範囲。
  ALC1220は本当に分からない,,,,全集中して音楽を聴き込んでも全く分からない,,,
(六)音の遅延についてエーペックス(FPS)で全く感じられない!遅延無し!
(七)ドライバーが安定しないと言う意見が過去スレで散見されているが,自分の環境では不具合は一切無し。


CHyperX Cloud Stinger Wireless Gaming Headset
一 音質は聞き込んだ音(1000時間以上)なので非常にまろやかで安心感がある。電子音的だがこれでも十分!
二 音量はオンボと比べて大きい!音量をAE-9と比較すると一歩も二歩も及ぼない。
三 イヤーカップの音量調整ホイールで音量を自在に変更できるので超絶便利!利便性ではAE=9と同等
四 遅延についてはゲーミングヘッドセットなだけあって全く感じられない!遅延無し!
SoundBlaster 総合 107
592 :Socket774[sage]:2022/02/21(月) 13:56:09.77 ID:svOxTZLo
【インピーダンスについて】
@16ΩのJVCイヤホンをAE-9のインピーダンスセレクターでHIGH(150〜600Ω)モードに切り替えて音量を上げていくと,音が大きすぎてイヤホンが壊れるんじゃないかと思えるような危機感を感じる。
一方で250Ωのbeyerdynami DT770をHIGH(150〜600Ω)モードで音量を上げて行っても,無理なく安心して音量を最大に上げる事が出来た。
しかし、普段使いで限界値まで音量なんて上げないのでハッキリ言って16Ωで十分であり,あえてハイインピーダンスのヘッドホンを選ぶ必要は無いと感じた。
豪邸等で音楽を聴くための巨大ホールでスピーカーの音量を上げなければならないのなら高Ωにこだわればいいと思うが、一般住宅でヘッドホンでゲームやネトフリ鑑賞する程度ではハイインピーダンスにこだわらなくて良い。
AALC892にDT770(250Ω)を刺しても普通に使える。かなり良好。

---【結論】---
@音質 AE-9 = ALC1220 ≧ ALC892 > ゲーミングヘッドセット(1万円)
A音量 AE-9 >>>>>> ゲーミングヘッドセット >> ALC1220 = ALC892
B遅延 AE-9 = ALC1220 = ALC892 = ゲーミングヘッドセット

---【ど素人の個人的所見】---
@USB-DACは遅延があるとの事だが,PCI-E接続のAE-9は遅延が皆無なので安心してゲームがプレイ出来る。USBーDACの遅延については使った事が無いのでわかりません。
A音質についてはオンボとAE-9は誤差の範囲であり、結局の所は使用するイヤホンやヘッドホンのグレードによって決まるところなので,38,280円のAE-9を買う位ならもっと良いヘッドホンと音量を上げる為のDAC(遅延無しの物)の2つを合わせて購入したほうがコスパが良い。
B最後に,まだ使用して1日しか経ってないが個人的にAE-9を買って良かったと大満足している。

---【キャンペーンでゲットしたcreativeのイヤホン(非売品)について】---
ゴミカスなので使う価値なし。音を鳴らすだけの物。
SoundBlaster 総合 107
593 :Socket774[sage]:2022/02/21(月) 13:58:44.75 ID:svOxTZLo
終わり
指摘があればどんどん言ってくれ
これでエルデンリングをプレイできる環境が整ったぜ
SoundBlaster 総合 107
597 :Socket774[sage]:2022/02/21(月) 16:05:18.91 ID:svOxTZLo
>>596 AE-9の真価発揮されるのはスピーカーなんですね
了解!スピーカー買わないと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。