- 【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart62
788 :Socket774 (ワッチョイ d5b1-v6+h [126.28.228.196])[sage]:2022/02/10(木) 01:26:10.54 ID:xUfuQMuk0 - >>783
イーサリアムの報酬の使い方を思いついたよ: まず暗号通貨は何にでもトレードができる、これはすさまじくほしい人にとっては手が出る そしてイーサは クーポン券であり、クーポン券を買いに行かないといけない クーポン券を持ってる人は 限られてあるため どうしても こっそり性がほしい(隠れてたい派に)おいては、現金価格の最大価格で取引される(割り増し100%以内) おまえの車 イーサリアムに替える?とか話をする (イーサで何できる?)まぁなんでもエクスチェンジできるよ〜〜、いまのとこだけど イーサほしい?それとも 市場で手に入れる?ただ市場のは 何でもではないよ〜 このグラボあるじゃん? イーサに替える?とか 話を理解可能なかしこさがあれば、 誰でも引っかかる。 むしろイーサで買ったところで 愛までは変えないわ派の人らは、かしこさ1だから騙しにくい けど、 物件とかにつなげれる可能性を話したら 1チャンスで客を連れてくる。 成績3くらいの子が 引っ掛かりやすいわけが。 成績6以上は キチガイ属性を抱えておりxかしこさ1だから 無条件に引っかかるわけではない イーサ採掘は 自分がOOXXをどうしても買いたいからであり。 ただ不要になっちゃったら現金化エンド(ほしいなぁ思ってたんだけど、、不要だと発覚したため採掘分を全部現金化。) RX470時代の人らは、 そのあたりを妄想できてあり。 期限は600万であって 見つからないなら現金化 ばれずに500万単位で流したい人らは いくらでもいてる、 ただ客を獲得できなかったら 市場エンド。 それすると価値0になる
|
- 【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart62
791 :Socket774 (ワッチョイ d5b1-v6+h [126.28.228.196])[]:2022/02/10(木) 01:50:37.03 ID:xUfuQMuk0 - RX6700XT の 電圧が2GHzに近づくと極端に増える原因)
参照値 マイニングに限り 1200MHz 0.6375V (Offset 0.025Vのためマイニング中 0.60V) ベンチマーク中は 1.95GHz 0.95V 1) 消費電流量が違う 2) ゲームのようにきっちり動作させたとき0.7Vでの動作は難しい 3) 配線側の許容電流量Aが 1.9GHzの時点できびしいことになってあり = 本来は6nmの製品だからであり 4) それが2.1GHzにおける極端な電圧上昇を引き起こす グラボの場合1.20Vは CPUの1.35V相当とする(仮) 4) 2.1GHzのときに CPUでいえば1.25V相当くらいが掛かってあり = FinFetか配線側がNGの目安 5) 今回は配線側が対応してないCASEであり FinFetと絶縁膜は2.3GHzに標準対応してあり OCで2.8GHz 限界2.9GHz 5) 電力消費量がダークシリコン問題っぽいことになっており 1.8GHzか1.7GHzあたりに境界線がある!! RX5700XTは FinFet側がNGしてて ちょっと無理 & さらに配線側も実は1.8GHzあたりに何か起きてて 許容電流量になってきてあり x 配線抵抗が熱の温度が高まったことで増える ⇒ 消費電流の増加と電圧増加を起こす (1.5GHzくらいのときに消費電流量が かなり減ると考えられる。グリス乾いてないこと大前提で ) 電圧は 1.2Ghz 0.775V? と仮定したら 1.5GHz 0.85V (いける可能性が高い。0.8625Vならより確実??) 1.95GHz 185Wと仮定したら 33%は減るから 1.5GHz = 120W?? RX5700XTはたった0.4GHzOCするだけで+100Wかかる(電力効率の話) マイニングのは電圧による割合減少がめいんであり 消費電流量は極端には下がらん 120W 1.5GHzなのだけど L3キャッシュが有効 GDDR6になってあるんで RX560から3倍弱。 ZEN3なら3倍確定(十分に回せてある) & 電源側の12Vも許容電流量Aが大丈夫 最大で1.9GHzまでもってこれる 電源側が対応してるなら2.1GHzも可能ではある (クーラーが冷やせるかは別だけど)
|
- 【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart62
792 :Socket774 (ワッチョイ d5b1-v6+h [126.28.228.196])[sage]:2022/02/10(木) 02:11:54.79 ID:xUfuQMuk0 - X rx6700xt リフレッシュ6nm要らない
◎ 素直に5nm 198bitに変えて ZEN4込みで (1.9GHz40CUから)+70%したほうがいい Vega56Air クロスファイアCF以上〜のが推奨されるとき 5nm版のを買って RX560と比べたら +600%(6倍) RX580と比べて2倍以上いる人向け ZEN4としては 6700XTリフレッシュでも全然OK RX580の3倍くらいいる人は 素直に5nm買ったほうがいい 10万近くなる予定だが AMDいわく 6nmは トータルな2年間の製造数はあるでしょうけど1年間としての製造数は少なく 需要へ対応できないのでN7P版を (やっぱり)用意してて、そうなってしまいました まぁ みんなはZEN4と5nmするから いいよね?(関係無いと思うし。) 5nmの恩恵が薄いユーザーがいてて(GTXへの対抗商品) 最安が45000円 RX5700XT 解像度だけ4Kのゲーム、 ポリゴンがFHDのやつ
|
- 【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart62
793 :Socket774 (ワッチョイ d5b1-v6+h [126.28.228.196])[sage]:2022/02/10(木) 02:17:22.16 ID:xUfuQMuk0 - RX580と比べて x3倍(いるとき。)
12スレッドの5900Xか、 ZEN4の8スレッドか12スレッドが必須。 RX560と比べて 最大4倍弱なら ZEN4でもいいし、ZEN3 5900Xでもいいし、 好きにしろ状態。 16GBx2買ってきて 32GBにするのもあり(DDR4) グラボ変えて、 DRAMをDDR4 2400のまま 8GBx2のままにしておけば パーツ変更の回数制限に引っ掛かりにくく。 そこを変えちゃうと64GBが15000円のとき泣きを見る(目安)
|