- ファン総合スレ Part127
28 :Socket774 (ワッチョイ 3781-wadS)[sage]:2022/02/10(木) 17:38:31.22 ID:2Ofkk9Nq0 - NASの音出たファン、ネットの情報どおりに
軸受のシール剥がして、そこにグリス塗ったら治ったわ。 Cリングとかいうの割そうだったから、その軸受の穴に チャリ用のリチウムグリスを綿棒でグリグリ詰め込んでファン回してたら 完全に治った。 むしろ壊れる前より静かになったくらい。
|
- ファン総合スレ Part127
32 :Socket774 (ワッチョイ 3781-wadS)[sage]:2022/02/10(木) 18:51:29.55 ID:2Ofkk9Nq0 - ファン グリスアップでググると相当出てくるから
音が出たPCファン修理で結構定番ネタっぽいが ファンでもスリーブタイプとボールベアリング、磁気ベアリングとか色々あるから 特にシールドベアリングみたいなのだと中にグリス入れ込むの大変だし、 音が出てからもしばらく無理して使ってると中のボールがカジってたりして 完全に初期の回転性能取り戻すのは無理だろうね。 でも、多くのスリーブタイプとかはただのグリス切れが多いだろうから グリス注入で治っちゃうのかね。 グリスの粘度次第じゃ消費電力と引き換えに静音化とかも出来そうだな。
|
- ファン総合スレ Part127
34 :Socket774 (ワッチョイ 3781-wadS)[sage]:2022/02/10(木) 21:22:48.59 ID:2Ofkk9Nq0 - ベルハンマーいいのか 自転車に使ったら、黒に変色する特性が災いして
汚らしく汚れた感じになるから使ってなかったんだが ファンの軸受にはいいのかもな。 シリコンスプレー 模型用グリス ベルハンマー どれが長期安定して静音化できるんだろうね。
|