トップページ > 自作PC > 2022年01月21日 > N5KoVnRm0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100000244100101222001022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】

書き込みレス一覧

【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
412 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 00:51:22.54 ID:N5KoVnRm0
マザボが歪んでるのが原因なら昔のCPUでもワッシャ挟めばD15の温度が下がりそう
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
426 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 02:19:42.63 ID:N5KoVnRm0
ちょっとぐぐってたらD15でも平面じゃないやつあったって話が出てきたわ
ただの不良個体かもしれないけど、ヒートスプレッダとかヒートシンクの個体差も結構あったりするのかなぁ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
500 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 08:23:53.84 ID:N5KoVnRm0
Igor'sLAB見てたらワッシャー挟む事でRAMOCに悪影響が出る可能性の指摘が出てるね
1.3mmまでいくとアウトで、マザーボードがすでにベースで曲がってる場合は0.5mmか0.8mm推奨だって

マザボは購入時から元々曲がってたって人が何人かいたなぁ、ここまで個体差あるの?
写真付きで出てたけど自分のはCPUセットした状態でもここまで曲がってないや・・・
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
505 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 08:46:54.69 ID:N5KoVnRm0
RAMに影響が出るって事はやっぱワッシャー挟むとintelの規定した接触圧力を下回るのかねぇ
マザボの曲がりは昔からのようだし、さすがにそれを把握してないって事は無いだろうし
うち結構タイミングタイトな設定まで上げちゃってるし、やらないといけないってなっても厳しいかな・・・
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
514 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 09:03:53.86 ID:N5KoVnRm0
>>510
クーラーのレビュー見てもあまりプレートが凸か水平なのかは書いてないからやっかいだねぇ
水冷は凸形状が多いらしいけど水平のもあるみたいだからなぁ、Ryzen流行りだしてあっちはCPUが凸形状らしいから間とって水平も多くなってそうだ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
525 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 09:51:09.53 ID:N5KoVnRm0
>>520
あれ?これ見るとAK620は水平じゃない?
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
527 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 09:54:20.86 ID:N5KoVnRm0
>>522
凹って形状のクーラーは調べた限りは見つからなかったなぁ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
530 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 09:58:32.06 ID:N5KoVnRm0
動画のAK620は凸ってるね・・・、マジでロットで違う説なのかな?w
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
534 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 10:07:12.30 ID:N5KoVnRm0
>>529
あれMSIマザーっぽいからデフォでかかる電圧高いみたいで温度も高くでるはずだよ
うちASUSだけど昨日MSIでかかる電圧聞いたけど全然違うみたいだったから
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
542 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 10:22:01.02 ID:N5KoVnRm0
>>529
もう一度動画見直してみたけど、ASUSの12900Kで回したのとほぼ同じ電圧かかってるように見える
80度ぐらいはいくのはやっぱり普通かも
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
544 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 10:27:30.32 ID:N5KoVnRm0
>>540
まあ厳密にやるならグリスの塗り方とかネジの締め方のトルクとかも全部揃えないとかもしれないね
ネジの締め方をきつく締めたら冷えるようになったとかってAlderLakeの記事で見たことあるよ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
545 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 10:30:49.58 ID:N5KoVnRm0
>>543
自分ドスパラに水冷化で分解しちゃってたグラボそのまま元に戻して売ったけどなぜか減額何もなかったよw
封印シールがっつり取ってたのに・・・・
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
568 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 11:36:12.26 ID:N5KoVnRm0
>>551
それはちょっと酷いねw
うちのは一応良いグリス塗っておいたし元のより冷えるようになったやつだったけど
SLIで同じやつ2枚使ってて分解済みと分解なしと同時に売って同じ値段だったよ

まあグラボが本当に枯渇してた時期だったからちょっとアレでも買い取ってたのかもw
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
594 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 14:46:08.51 ID:N5KoVnRm0
>>579
どうなんだろうね、可能性ってだけで必ず起きるわけでもないっぽいし
曲がったのが原因ってわけでも無さそうで、なぜ起きるのかは原因の特定はできてないっぽい

DDR5でOCしてるのが関係してるのかねぇ、DDR5がどうたらって書いてあったから
詳しい環境とかテストの内容書いてなかったからはっきりしない、メモリの設定で改善されたっぽいから耐性が減るって感じなのかね?
あとは他にもワッシャー挟んだらメモリ2枚認識しなくなって、ワッシャー外すと直ったってのも見たね
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
631 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 16:58:01.49 ID:N5KoVnRm0
>>608
メモリのエラーは本当なんで起きるのかよく分かんない時があるよねぇ
DDR5だけどOCしたらメモリ系のベンチも各種負荷テストも問題無しで通るのにゲームやったらどれでもフリーズ連発って事が起きたよー
まあちょっと上げないといけない電圧の盛り忘れだったのだけど、検証に時間かかってやっかいだった

XMPが通らないってのもなんか時々聞くね、手動にしたら動いたとかって話が
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
644 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 17:20:46.18 ID:N5KoVnRm0
>>636
そうだね、相性の問題が起きやすい部分だしねw
昔使ってたPCはDDR3だったのだけど大してタイトな設定でも無いのに、
XMPから周波数一個上げるだけで電圧盛ろうが何しようがPOSTすらしないギリッギリだったよ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
660 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 17:46:50.50 ID:N5KoVnRm0
>>649
まあはっきりしないからモヤモヤするけど自分も例え今の温度から10度上がっても
何も問題なく使える感じではあるなぁ
むしろなんか昔使ってた4790Kより温度低いから、12900K購入前に爆熱と聞いてビビってたのが馬鹿らしくなる程度には冷えてるね
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
683 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 18:35:06.26 ID:N5KoVnRm0
購入当初から今までに起きた不具合

・I225-VがBIOSやら構成弄ると起動して来なくなる→Erp Ready有効で直るかもと検証中

・イベントビューワーにWHEA-Logger イベントID 17の警告が大量に出る→PCI Express Native Power Managementを無効で解決

・xpg gammix s70 bladeの2TBを増設用に買ったら、チップセット経由でのみ4Kランダムリードが5分の1の速度しか出なくて実際のロードも激遅→別製品に相性保証で交換して解決

・稀にMX500のSSDが「 \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました」と出て起動時にプチフリ&認識しない→LPM非対応が原因?最悪外せばOK

後メモリのOC設定決めるのにかなり時間かかってしまったし、一つ一つ潰していってやっと安定してきたと思ってきたところだから出来るだけ余計な事は何もしたくない気分になっている
ちなみにマザボはROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
704 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 18:49:03.24 ID:N5KoVnRm0
>>688
マジで本当にそうだよ、お祓いしてもらいたいw
呪われてんじゃないかと思うぐらいでかい不具合に連続で当たってるんだよねこの1年ほど

PC組む前に買ったモニタのLG 27GP950は買った当初からDP接続時のみブラックアウトする不具合で悩まされて
修正ファームで対応しますってサポートから案内されたんだけど9月ぐらいに買って今現在アプデ延期中だしw

グラボを買ったらファンが壊れて初期不良交換したし・・・;;
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
715 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 19:39:56.22 ID:N5KoVnRm0
うーん、とりあえず材料近場で売ってるのかだけでも見てくるかなぁ・・・
ワッシャー挟むのに必要な物って
M4のナイロンワッシャー 0.5mm or 0.8mm or 1mmとトルクスドライバーだけ?
トルクスドライバーって大きさとか種類ってどれ買えば適合するのだろ? T20ってやつ?
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
717 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 19:43:31.58 ID:N5KoVnRm0
>>716
やるかやらないかはまだ決めかねてるし、とりあえず材料いくらで揃えられるか見てくるよ
どうもありがとう
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.30【10nm+++】
801 :Socket774 (ワッチョイ c5bb-soNI [128.22.77.14])[sage]:2022/01/21(金) 22:46:45.70 ID:N5KoVnRm0
>>796
なんか言ってるニュアンス的に今のうちらと変わらない情報量しか持ってない感じに聞こえるなぁ
まだ調査始めたばっかりって感じなのかね?知っててもまだ言えないだけなのかもしれないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。