- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
685 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 02:58:26.81 ID:1CCS5KBm - XILINXのFPGAもRADEONくらいオープンにならないかなぁ
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
752 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 18:31:23.81 ID:1CCS5KBm - >>749
従来規格のVBUS、GNDは1接点だったけどtype-Cは4接点に増えているから余裕はある 電圧降下もコネクタ込みで最大VBUS 500mV/GND 250mVと抑えられているし
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
754 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 18:39:42.28 ID:1CCS5KBm - しかし接点密度が上がっているので導電性の異物による故障・発煙・発火のリスクも上昇・・・
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
761 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 18:54:44.38 ID:1CCS5KBm - type-CはこういうICが作られているくらいには従来規格と比べてリスクが上昇している
ttps://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/texas_instruments/129277/ TI以外にも類似の機能を有するICを出しているし
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
772 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 19:53:42.79 ID:1CCS5KBm - >>767
カオスっているのは統合した故じゃね >>768 応用力のある医者ってほとんどいなくね?
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
778 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 20:10:41.05 ID:1CCS5KBm - >>775
「あなたの疾患の治療には保険適用ならプランA、プランB、自費ならプランC、プランDが主に考えられる。 また当院では対応できないが**病院ならプランE、プランFも可能である。 各プランのメリットは○○で、リスクは××、費用は△△となっている。どれを選択しますか?」 みたいにインフォームドコンセントやセカンドオピニオンをしっかり行ってくれる医者はかなり少ないと思うけど
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
787 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 20:53:05.43 ID:1CCS5KBm - 10人の医者が治療して副作用もなく完治する疾患なら何でも良いだろうけど
たいていの場合は程度の差はあれ副作用は存在するし、個人差も加味すれば 標準療法が最適な治療プランとは限らない しかし標準療法や自院で可能な治療プランしか提案してこない医者は少なくないだろう もちろん患者も「先生にお任せします」ではダメで自分の体なのだから勉強する必要があるが
|
- RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
808 :Socket774[sage]:2021/02/22(月) 22:14:58.21 ID:1CCS5KBm - >>797
そうやって現状分析を軽視し無難な事していればおkしていた結果原発が吹っ飛んだんじゃ・・・ 医療に限った話ではなく、医者は専門家なのだから個体差も加味して対応するのが仕事ではないのかな >>800 医者以外にも専門用語並べて素人を煙に巻く奴とか珍しくないよな
|