- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
610 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 07:32:52.26 ID:nYZoypfs - Ryzen 5000×GeForce RTX 30のBTO PCが特価に、GeForce GTX 16搭載の割安モデルも (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1307666.html 大決算セール: セール・特集 - BTOパソコン通販のFRONTIER https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/ FRONTIER(フロンティア)のダイレクトショップで「大決算セール FINAL」が開催されています。期間は2月26日(金)15時までで、今回はRyzen 5000×GeForce RTX 30の上位モデルが目玉製品として販売されており、GeForce RTX 1660 SUPER搭載の割安なモデルも販売中。 特に目立ったセール品としては(以下、税抜き表記)、Ryzen 9 5900X/GeForce RTX 3080/16GBメモリ/1TB NVMe SSD搭載品299,800円、Ryzen 9 5950X/GeForce RTX 3090/32GBメモリ/1TB NVMe SSD搭載品の389,800円などがあります。 このほか、Ryzen 9 5900X/GeForce RTX 3070搭載PCの239,800円や、Core i5-10400F/GeForce GTX 1660 SUPER搭載PCの84,800円などがあり、ノートPCになりますが、15.6インチ/Core i7-10750H/GeForce RTX 2060/メモリ16GB/1TB NVMe SSD搭載PCの132,800円なども販売中です。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
611 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 07:36:14.77 ID:nYZoypfs - 初のIntel B560搭載マザー「B560M AORUS PRO AX」がGIGABYTEから - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1307688.html Intel 500シリーズチップセットの廉価モデル「Intel B560」を搭載したマザーボードが初登場、GIGABYTEの「B560M AORUS PRO AX」が発売された。店頭価格は税込21,450円。 第11世代Coreプロセッサ対応のチップセット「Intel B560」 Intel B560は、デスクトップPC向けの第11世代Intel Coreプロセッサに対応するチップセットで、Intel 500シリーズチップセットのラインナップでは下位のモデル。 最上位のIntel Z590に搭載されているCPUのオーバークロック機能が無く、PCIe 3.0インターフェイスのレーン数が12と少ない(Z590は24)などスペックは低いものの、価格は低く抑えられている。Intelが提示している「推奨カスタマー価格」は、Z590が50ドルなのに対し、B560は28ドル。 もちろん、B560搭載マザーボードでも、第11世代Coreでサポートされる広帯域のPCIe Gen4インターフェイスのメリットを受けることができる。最高データ転送速度20Gb/sのUSB 3.2 Gen 2x2ポートや2.5GbEなどの上位機能も使用可能だ。 Intel B560を搭載した初のマザーボード、microATXフォームファクタ B560M AORUS PRO AXはゲーム向けmicroATXマザーの上位とされたモデル。DrMOSを使用した12+1フェーズデジタルVRMを搭載するほか、I/Oパネルカバーと一体化した大型ヒートシンクやM.2 SSD用ヒートシンク「M.2 Thermal Guard」(2基)などを装備し、冷却機能も充実させている。 メモリスロットはDDR4 DIMM×4。拡張カードスロットはPCIe x16×1、PCIe x4×1、PCIe x1×1。主な機能・インターフェイスはDisplayPort、HDMI、2.5GbE、Wi-Fi 6(Intel Wi-Fi 6 AX200)、USB 3.2 Gen2x2 Type-C、USB 3.2 Gen2 Type-A、PS/2。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
612 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 07:46:52.62 ID:nYZoypfs - Rocket Lake対応のZ590搭載マザーをテスト、強化された電源回路が生み出す安定性は必見! - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1307330.html 16+1+1フェーズの強力な電源回路 本機の特徴を挙げるなら、まず注目は16+1+1フェーズの電源回路だ。CPUのメニューコア化でマザーボードの電源回路はどんどん強化される方向にあるが、前モデルの「MPG Z490 GAMING CARBON WIFI」でも12+1+1フェーズ。このフェーズ数強化だけでも安定志向の設計であることが見て取れる。16フェーズをCPU専用に割り当てる設計は、本機よりさらに高価なハイエンドクラスと同レベルという力の入れようだ。 ストレージについては、Serial ATA 3.0が6ポート、M.2が3スロット用意されている。CPUに一番近い1番目のM.2スロットはPCI Express 4.0接続専用で、第11世代Coreプロセッサ搭載時にはじめて使えるようになるというもの。第10世代Coreプロセッサ利用時には、SSDを搭載しても認識しないので注意が必要だ。また、2番目と3番目のM.2スロットは搭載CPUに関係なくPCI Express 3.0とSerial ATA 3.0の両対応だ。 実際にMicronのNVMe SSD「Crucial P5」の1TB版で、M.2 Shield Frozrの有無によりどのくらい温度が変わるのか比較してみた。Crucial P5はシーケンシャルリードで最大3,400MB/sとPCI Express 3.0 x4対応のSSDとしては最速クラスでコントローラの発熱も大きめ。 M.2 Shield Frozrがない状態ではSSDの温度はグングン上がり、1分半辺りで75℃に到達してサーマルスロットリングが発生して書き込み速度が低下。それで温度は少し落ちたが70℃近くのままだ。一方でM.2 Shield Frozrを装着した状態では、温度の上昇は穏やかで最大でも62℃としっかりと冷えていた。これなら長時間の運用でもパフォーマンス低下の心配は不要だろう。 サウンド機能としては、Realtekの最新モデルと見られる「ALC4080 Codec」を搭載。Z590マザーの多くで採用されているものだ。オーディオ回路には基板から分離し、ノイズを抑える「Audio Boost 5」を採用している。 現状、一部の機能/仕様がロックされた状態ではあるが、現状チェックできるところをテストしただけでもその実力は間違いなし。そのポテンシャルがすべて解き放たれる新CPUの登場が楽しみだ。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
613 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 07:48:17.64 ID:nYZoypfs - 「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0220/381678 品薄が続く「Ryzen 5000」シリーズが、20日(土)に複数ショップへ再入荷されるようだ。入荷が予定されているのは「Ryzen 9 5950X」「Ryzen 9 5900X」「Ryzen 7 5800X」「Ryzen 5 5600X」の4モデル。「Ryzen 5000」シリーズがまとまって入荷するのは、2021年になって初めて。ある大手ショップでは「予約分も全て行き渡りそうで、店頭販売分も用意できる」とか。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
614 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 09:27:53.13 ID:nYZoypfs - Intel 第11世代Rocket LakeデスクトップCPUボックスパッケージが流出、Core i9フラッグシップはスタイリッシュな新しいボックスとなる - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド
https://g-pc.info/archives/19056/
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
615 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 12:38:25.17 ID:nYZoypfs - AMD Ryzen 5 5600X Ryzen 7 5800X Ryzen 9 5950X Ryzen 9 5900X (Socket AM4 第4世代) 価格.com - CPU スペック検索・性能比較
https://kakaku.com/specsearch/0510/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Generation=3&Soket=26& インテル Comet Lake Celeron Pentium Gold Core i3 Core i5 Core i7 Core i9 (LGA1200 第10世代) 価格.com - CPU スペック検索・性能比較 https://kakaku.com/specsearch/0510/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Generation=10&Soket=31& GeForce RTX 3060 Ti GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3080 GeForce RTX 3090 価格.com - グラフィックボード・ビデオカード スペック検索・性能比較 https://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chip=481%2c480%2c479%2c482& Radeon RX 6800 Radeon RX 6800 XT Radeon RX 6900 XT 価格.com - グラフィックボード・ビデオカード スペック検索・性能比較 https://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chip_AMD=88%2c86%2c87&
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
616 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 15:23:42.17 ID:nYZoypfs - 【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言! - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0220/381708 「先週まで在庫があったGeForce RTX 3070も全て完売。価格が高いのでさすがに売れないだろうと思っていたGeForce RTX 3090も動き出し、そろそろ在庫が危なくなってきました。今GeForceを買うなら、2万円のGeForce GTX 1650か25万円のGeForce RTX 3090かの2択という状況です」(ショップ店員) 「グラフィックスカードに加えRyzenもないため、10万円台でゲーミングPCを組もうとするとかなり厳しいです。BTO向けには代理店やメーカーにも協力してもらい、なんとか確保している状態ですが毎日が綱渡り。PCが買いたいというお客さんのニーズに応えることができないのが悔しいですね」(BTO担当店員) 「お子さんのフォートナイト用PCを買いに来た親子連れのお客さんがいたんです。こちらも無茶は承知で『ちゃんと動くグラフィックスカードで今案内できるのはGeForce RTX 3090』と言うしかなくて。当然、親御さんは金額を見てびっくり。PS5の抽選に頑張って応募しますと言って帰って行きました」(ショップ店員) 「入荷予定はほぼ無いですし、あっても前回仕切りからかなり値上がりしている。代理店の営業担当に電話するたびに価格が上がっていくような状態です。彼らも厳しいのは同じで、メーカーからの仕切りがかなり上昇しているようです。在庫は無いですが、価格はまだまだ上がると思います」(ショップバイヤー) 一部ショップでは少量入荷したGeForce RTX 3070/3080をゲリラ的に販売することも。転売目的の購入を防ぐというのも理由のようだ。 「まもなく発売がウワサされているGeForce RTX 3060。発売を遅らせた分、それなりに初回の入荷数は確保されています。ただし、この状況で販売が始まると思うと今から頭が痛い。お客さんが殺到するのは目に見えてますからね。販売方法を少し考えないといけません」(ショップ店長) 「GeForce RTX 3060の入荷はある程度ありそうです。ただし、その他のGPUがないため集中して買われていくのは今から容易に想像できる。次回入荷の予定も聞いていないので、瞬間的に売れて無くなって終わり。品薄問題は解決しないと思います」(ショップ店員)
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
617 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 15:51:09.77 ID:nYZoypfs - Intel第11世代Core Rocket Lake-Sのパッケージがリーク!また変な形!? | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-11gen-rocket-lake-s-core-i9-11900k-package-leaked.html リークされたのはCore i9-11900F、Core i9-11900、Core i9-11900KF、Core i9-11900Kの4製品のパッケージ。前3つはどれもほぼ同じですが、最上位のCore i9-11900Kだけはなんと表現すればいいのか、イナズマのようなジグザグな形をしています。 かなり独創的な形をしているため、店頭に並んでいたら目を引きそうですね。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
618 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 19:25:30.69 ID:nYZoypfs - 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3070搭載 グラフィックボード GAMINGシリーズ GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2:イロドリ堂東京本店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mizustore5/a-b08w1h4pcr-20210220.html
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
619 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 19:27:10.01 ID:nYZoypfs - 【CPU】AMD Ryzen 5 5600X BOX \44,980 @PC-IDEA 送料無料
【CPUクーラー】付属 (Wraith Stealth cooler) 【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,150 @ディーライズEX 送料無料 【マザーボード】MSI MPG B550 GAMING PLUS \12,489 @Amazon 【ビデオカード】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2 \109,780 @イロドリ堂東京本店 Yahoo!店 送料無料 【SSD】ADTEC AD-M2GP80-1TB \10,480 @ノジマオンライン 送料無料 【ケース】SAMA 黒鴉 JAX-03W \3,942 @ドスパラ 【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black] \11,528 @ドスパラ 【合計】\ 200,349 @ドスパラ 送料無料、Amazon \2,000 以上で送料無料 Ryzen 5 5600X に GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2 と 16GB メモリ に 1TB NVMe M.2 SSD と MPG B550 GAMING PLUS に 850W GOLD 電源 と 黒鴉 JAX-03W http://niku.webcrow.jp/u/asFdI
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
620 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 19:29:23.27 ID:nYZoypfs - 【CPU】インテル Core i7 10700KF BOX \37,928 @TSUKUMO
【CPUクーラー】ProArtist GRATIFY3 \2,979 @TSUKUMO 【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,150 @ディーライズEX 送料無料 【マザーボード】MSI Z490-A PRO \16,480 @ヨドバシ.com 送料無料 【ビデオカード】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2 \109,780 @イロドリ堂東京本店 Yahoo!店 送料無料 【SSD】ADTEC AD-M2GP80-1TB \10,480 @ノジマオンライン 送料無料 【ケース】SAMA 黒鴉 JAX-03W \3,942 @TSUKUMO 【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black] \11,528 @TSUKUMO 【合計】\ 200,267 @ドスパラ 送料無料、TSUKUMO \5,000 以上で送料無料 Core i7 10700KF と GRATIFY3 に GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2 と 16GB メモリ に 1TB NVMe M.2 SSD と Z490-A PRO に 850W GOLD 電源 と 黒鴉 JAX-03W http://niku.webcrow.jp/u/PtYeV
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
621 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 19:34:36.36 ID:nYZoypfs - GeForce RTX 3070の商品一覧 通販 - Yahoo!ショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=GeForce+RTX+3070&tab_ex=commerce&area=22&X=2&sc_i=shp_pc_search_sort_sortitem
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
622 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 21:27:27.91 ID:nYZoypfs - 最新エンコーダの性能ってどうなのよ! 令和3年の“MP3事情”を調査した-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1306280.html 当初のパッケージ製品はXing Technologyが主流で、ほかにもフラウンホーファーのエンジンを搭載した製品、オープンソースエンジンの「LAME」、国産フリーウェアの「午後のこ〜だ」などが存在していた。 主流エンコードソフトであるWindows「Windows Media Player」、Apple「Music」はいずれもフラウンホーファーのエンジンをそのまま使っているように見える一方、以前Xing Technologyとブランド表記されていたエンジンは、「Helix」となっていた。 LAMEの最新版は、2017年にリリースされた3.10というバージョン。また午後のこ〜だは2004年にリリースされた3.13aが最終バージョンとなっていた。 今回はこれら5つのソフトを用いて、128kbpsと192kbpsの2種類でエンコードし、実際どんな違いがあるのかを周波数分析する形でチェックしてみた。 Helixは、Windowsのコマンドラインで使えるものを入手し、変換。同様にLAMEもWindowsのコマンドラインで使えるもので変換した。午後のこ〜だは、32bitアプリではあるが、64bit Windows 10に無理やりインストールして実行させている。 今回の比較は、100%同一条件の、厳密なものとはいえない。あくまで各エンコーダーをデフォルト設定のままとし、2つのビットレート(128kbps、192kbps)でエンコードしてみた結果である。 128kbpsでも192kbpsでも、16kHz以上の音がほとんど出てないのが見えるが、Apple「Music」の192kbpsと、「午後のこ〜だ」の192kbpsは、かなり高域まで伸びているようだ。 「WAVファイルをスペクトラム解析した結果の差分を見てはどうか?」というアイディアをもらい、試してみたところ、ちょっと面白い結果を得ることができた。 Steinberg「WAVELAB Pro」を使って、オリジナルのWAVをスペクトラム表示させたものと、MP3エンコードした結果ををそれぞれスクリーンショット。「DiffImg」というソフトを使って、差分を画像として取り出した。 画像の見方としては、差分が少ない、つまり暗いほうがよりオリジナルに近いことを意味する。その観点からするとApple「Music」の192kbpsと、「午後のこ〜だ」の192kbpsがいい結果になっているように見えるが、いかがだろう。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
623 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 21:52:10.95 ID:nYZoypfs - これで全てが分かる。Thermaltake「S100 TG Snow Edition」徹底解説 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1030/365477 Thermaltake、メタルフェイスとガラスパネル採用のMicroATXケース「S100 TG」シリーズ - エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0409/344365 コンパクトかつスタイリッシュな魅せるマシンを構築可能 S100 Tempered Glass(型番:CA-1Q9-00S1WN-00) https://www.thermaltake.com/s100-tempered-glass-micro-chassis.html S100 Tempered Glass Snow Edition(型番:CA-1Q9-00S6WN-00) https://www.thermaltake.com/s100-tempered-glass-snow-edition-micro-chassis.html Thermaltakeより、コストパフォーマンス志向のMicroATX対応ケースがグローバル向けにリリース。スタンダードモデル「S100 Tempered Glass」と、そのホワイトモデル「S100 Tempered Glass Snow Edition」をラインナップする。 シンプルなメタルフェイスと、左サイドの強化ガラスパネルを特徴とするミニタワーケース。コンパクトな魅せるシステムを構築可能で、ボトムは電源カバー(シュラウド)で配線を隠す一方、電源ユニットの側面を露出させるデザインが採用されている。
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
624 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 21:54:30.91 ID:nYZoypfs - 【CPU】AMD Ryzen 5 5600X BOX \44,980 @PC-IDEA 送料無料
【CPUクーラー】付属 (Wraith Stealth cooler) 【メモリ】crucial Ballistix BL2K8G36C16U4WL [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] \12,581 @イートレンド 送料無料 【マザーボード】ASRock B550M Pro4 \12,980 @ドスパラ 【ビデオカード】MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO \93,500 @TSUKUMO 送料無料 【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C \15,980 @ドスパラ 【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト] \5,609 @Amazon 【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black] \11,528 @ドスパラ 【合計】\ 197,158 @ドスパラ 送料無料、Amazon \2,000、TSUKUMO \5,000 以上で送料無料 Ryzen 5 5600X に GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO と 16GB メモリ に 1TB NVMe M.2 SSD と B550M Pro4 に 850W GOLD 電源 と S100 Tempered Glass Snow Edition http://niku.webcrow.jp/u/7c2tk
|
- 10万〜20万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
625 :Socket774[sage]:2021/02/20(土) 21:56:19.14 ID:nYZoypfs - 【CPU】インテル Core i7 10700KF BOX \37,928 @TSUKUMO
【CPUクーラー】ProArtist GRATIFY3 \2,979 @TSUKUMO 【ケースファン】ProArtist MAGISTERIAL12 \1,580 @TSUKUMO 【メモリ】crucial Ballistix BL2K8G36C16U4WL [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] \12,581 @イートレンド 送料無料 【マザーボード】ASRock Z490M Pro4 \17,505 @TSUKUMO 【ビデオカード】MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO \93,500 @TSUKUMO 送料無料 【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C \15,980 @TSUKUMO 【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト] \5,610 @TSUKUMO 【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black] \11,528 @TSUKUMO 【合計】\ 199,191 @TSUKUMO \5,000 以上で送料無料 Core i7 10700KF と GRATIFY3 + MAGISTERIAL12 に GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO と 16GB メモリ に 1TB NVMe M.2 SSD と Z490M Pro4 に 850W GOLD 電源 と S100 Tempered Glass Snow Edition http://niku.webcrow.jp/u/7rNxu
|