トップページ > 自作PC > 2021年02月20日 > 2TADUNZU0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/2546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01310001032020004000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
ASRock Part88
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441

書き込みレス一覧

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
892 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 01:12:50.45 ID:2TADUNZU0
お前らちゃんと買えたよな! まさか見逃したグズはいないよな!?
 
■「Ryzen 5000」シリーズがまとまって入荷。2021年では初めて。
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0220/381678
ASRock Part88
814 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 02:35:39.15 ID:2TADUNZU0
B550鋼伝説使ってるけど、VRMの強さと安定性はよいよ。
5950Xでも余裕。
現状ではBIOSの関係でPBO2の発動が鈍いこと以外、問題はない。
 
1行でいえば 「OCでの伸びが僅かに低いが、それ以外は問題がない」ということ。

その弱点もBIOSが更新されれば解決できる。
みんなそれを待ってるんだよ(´・ω・`)
ASRock Part88
816 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 02:53:38.59 ID:2TADUNZU0
今はハード(板)はいいのに、ソフト(BIOS)が遅いねぇ…
まぁIntelの方も発売が重なってたしBIOS係が忙しかったんだろう。
ASUSみたいな開発人数はいないだろうし、気長に待つしかないかな。

そもそもAMD板が盛況なのはRyzenが出てからなので
急すぎて人員補充ができてないのかもしれん。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
899 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 02:55:44.04 ID:2TADUNZU0
0MHz病ってこのスレじゃ当たり石なんだから「病」つけるのおかしいよね。
醜いアヒルの子みたいなもので、今は異端でも将来は化けるかもしれんわけで。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
905 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 03:53:21.17 ID:2TADUNZU0
ドスパラとかツクモとかの「PC店」で買えたのなら在庫あるから売ったんでしょ。
amazonとかだとkonozamaになりそうだけど。
 
昨日今日の在庫潤沢チャンスで買わない人、買えない人は
もうZEN4待ちでいいぐらいのラストチャンスになるかもね。
ASRock Part88
820 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 07:57:14.81 ID:2TADUNZU0
CTR使うのにもAGESA1.2いるんでしょ?
もうじきCTR2.1のリリースでシングル5GHzなのに
このままではASRockのB550組だけ
定格に近い状態で使えと言う話になってしまう…
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
947 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 09:46:45.37 ID:2TADUNZU0
最近のWin10はSSD挿しなおすだけで移行ができる。
初期のはできると言いつつ不具合が多かったが、最近のバージョンは失敗がほぼない。

うちも12年前のIntel機に去年インストしたwin10を
先月5600X機に繋いだら普通に動いててベンチも異常がない。
でもまぁ、100%成功するかはわからんので
気になる人は再インストールしてもいいんじゃない?

「とりあえず移植してみて問題がなければそのまま使う」
「何か問題が発生して解決できなさそうならば観念して再インストールする」
というのが一番いいと思うけどね。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
949 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 09:51:01.44 ID:2TADUNZU0
>>947追記  >>939
チップセットドライバはAMD公式から落としてちゃんと入れるんだよ
あと電源設定もRyzenに適したようにすること
 
移植したてのチップセットドライバなしのIntel向け電源設定の時と
AMDチップセットドライバに最適な電源設定をした時とでは10%近くベンチに差が出てた。

移植後の細かい調整ぐらいはやらないといけないよ、流石に。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
950 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 09:53:06.49 ID:2TADUNZU0
>>948
もしかしたらRyzen MasterやCTRを入れたWin10をIntel機に移植したらバグるのはあるかもしれんなw
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
971 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 10:47:12.97 ID:2TADUNZU0
コンテナ船ッ到着していたのかッ!!
ASRock Part88
825 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 10:49:50.07 ID:2TADUNZU0
ASRockのね、B550だけでないんだ。
+200設定してもね、PBO2じゃないから、200もでないんだ…(´;ω;`)
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
994 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 12:03:16.74 ID:2TADUNZU0
昨日の通販、今日の店舗で買わないやつは
「もうZEN3は要らない」と言ってるのに等しいレベルでの大チャンス到来中だな。
 
先週ぐらいまで探していて、諦めてアンテナ鈍らせた途端に
この大入荷をくらって逃す不幸な人も多いのだろう。南無。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
996 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 12:06:40.72 ID:2TADUNZU0
今日、土曜出勤の仕事で昼休みにこのスレ読んで「ぎゃぁぁ」と叫んでるスレ住人は
昼休みのうちに帰りに寄れる店舗に電話して、取り置きできればいいが無理だろうから、
せめて在庫状況だけでも聞いて、定時あがりでハイパーダッシュすればワンチャンあるぞ。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441
64 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 16:28:40.98 ID:2TADUNZU0
アキバ組は買えてないの?
地方民はどう?

今回のレベルの入荷だと地方都市のPCショップの方が在庫ありそう。
前みたいにデポや工房、ヨドバシ・ビックが穴場になる可能性が。
ASRock Part88
836 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 16:36:06.99 ID:2TADUNZU0
ASRockはマザボ箱のバーコードシールの型番の横に
「赤い点」もしくは「黄色いシール」があるなら5000対応。
なければ未対応の確率が高い。
https://twitter.com/asrockj/status/1325653038963384322
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ASRock Part88
837 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 16:38:28.24 ID:2TADUNZU0
ああ、Intelの方か。勘違いしてた。スマソ。
>>836はなしで。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441
69 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)[sage]:2021/02/20(土) 16:43:58.24 ID:2TADUNZU0
>>65
そのCPUを使うからにはメモリはもちろん128GBだよな!?
限界までChromeをひらくまくったスクショを期待してるぜ☆


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。