トップページ > 自作PC > 2021年02月18日 > kbEalQAz0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/2364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100010000000040002000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
ASRock Part88

書き込みレス一覧

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
285 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 00:50:09.19 ID:kbEalQAz0
中国で個人と通販すると「フシギナCPU」とかわんさか手に入るぞ。
砂入りUSBメモリとか、容量無限に書き込めるだけのSDカードでも有名な話だがw
ASRock Part88
791 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 01:25:46.89 ID:kbEalQAz0
ハードはよくてもソフト(BIOS)が来ないのは駄目だな。
せっかくの安定基盤が台無しじゃないか…

罰としてPBO2対応時には500MHzぐらい上げれるようにしておきなさい。
変態の誇りはまだあるんでしょう?
ASRock Part88
793 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 05:42:41.01 ID:kbEalQAz0
まあ現状ではASRockのB550の場合、
200に設定しても100〜ぐらいしか上がらないけどなw

他社のPBO2なら200いくけど、BIOSが対応してないなので、(PBO1止まり)
COで下げても下がった分だけ上がる動作がない。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
407 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 14:25:45.20 ID:kbEalQAz0
5600X、数千円高い店なら今からでも2〜5日で届くのに
なんでお前らはamazonキャンセルしてそこで買わないの?
 
時間を考えたら、数千円ケチって2〜3ヵ月も待つ方が損なのでは…
4000〜7000円を余分に払うだけで、今すぐPCが高速になるんだよ?
 
まぁ何しても売ってない5900X組はご愁傷さまだけど、
こちらも数万円を背伸びしてすぐ買えるい5950Xに行くのもありなのではと思う。
最初から上位CPU狙いの人はお金ある人も多いだろうし。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
414 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 14:43:17.77 ID:kbEalQAz0
定価より高めの某通販店で買ったが、金振り込んだのに来ないと嫌なので、
発送が遅いならキャンセルできるように「着払い」にして買ったら、普通にすぐきたぞ。
 
着払いは1000円ぐらい手数料かかるけど、
発送が送れた時にキャンセルできる保険代と思えば払える金額だと思うぞ。
こういう時こそ「すぐ来ないのなら即キャンセル」できる着払いで攻めろと言う話。

amazon待機組も着払いで即納できそうな店に二股かけてみて、
CPUが届いたら即amazonキャンセルでいいのでは?
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
416 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 14:47:52.59 ID:kbEalQAz0
>>413
>おそらくどうしても国内代理店を通したい
あぁ、なら仕方がないね。その辺は気にしてなかった。
CPUの不良品を食らったことがないので警戒してないのはある。

なお俺はアプ信者でも無ければイデ信者でも無いぞw
少し上乗せで時間を買えるのになんで買わないのだ? と思っていただけ。
そうか、国内代理店信仰はあまり考えてなかった。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
417 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 14:49:05.82 ID:kbEalQAz0
>>415
もし2つ同時に来てしまったらテンバイヤーになるしかないw
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
465 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 18:07:54.30 ID:kbEalQAz0
>>444
こういうの見てると、地震があるとはいえ
電力の安定した日本にワンチャンありそうに見えてしまうな。
電気も材料もあるのに、どうして半導体競争に負けてしまったのだ…
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
468 :Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)[sage]:2021/02/18(木) 18:14:43.85 ID:kbEalQAz0
>>464
温度以外にCPU全体での使用電力量とか
マザーのVRMの余裕具合とかでもクロック制限かかるので
「CPU温度」以外にも「PBO2のCO設定」と「強いマザー」は必要要素だよ
 
温度はクロック上昇3要素のうちの一つでしかない。
これ以外に最新Winと最新チップセットドライバとWinの適切な電力設定に
最新BIOSはもちろんやってるよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。