- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
922 :Socket774 (ワッチョイ 166e-wi1b)[sage]:2021/02/16(火) 18:35:45.79 ID:rFdw6tOs0 - 5600X買ってきて5800Xのbiosに書き換えたら、8コアで動き始めたりしねぇかなぁ
|
- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
925 :Socket774 (ワッチョイ 166e-wi1b)[sage]:2021/02/16(火) 18:45:55.65 ID:rFdw6tOs0 - >>923
PhenomII X3BEのときはお祭りだったけどさすがにもうああいう品は出回らないよなぁ
|
- 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
929 :Socket774 (ワッチョイ 166e-wi1b)[sage]:2021/02/16(火) 19:13:51.36 ID:rFdw6tOs0 - >>927
5600Xのコアは5800Xと同じ構造で2コアが試験落ちで無効化してある物ですよ。 いわゆる選別落ち ZEN3はCCXと言われる8コアチップの組み合わせで作られています。 5600X→2コア無効化したCCXを1つで6コア 5800X→8コアとも合格したCCXを1つで8コア 5900X→2コア無効化した5600Xと同じCCXを2つで12コア 5950X→8コア合格の5800Xと同じCCXを2つ で16コア積んでいます。 物理的に結線されていない場合はどうしようも無いけど、ソフトウェア的に無効化されているだけの場合は書き換えたり型番を誤認識させると上位品として動作することがあります。 まぁ、試験落ちてるので落第判定食らった部分は避けないと行けませんが。動作クロック制限したり電圧下げたり冷却強化したり。
|
- 【RADEON】AMD RX 6000シリーズPart36【RDNA2】
644 :Socket774 (ワッチョイ 166e-wi1b)[sage]:2021/02/16(火) 19:21:05.52 ID:rFdw6tOs0 - >>641
時期がわるいおじさんの言うこと聞いてたら自サッカーなんできねぇやい!
|